【半額キャンペーン実施中!】ドッグフードランキング1位モグワンの詳細はこちら▶

犬が舐めると臭いのはなぜ?臭いの原因とおすすめの対策をペット飼育管理士が徹底解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

もし「YES」と胸を張って答えられないなら、かなり危険です
なぜなら、犬は人間の3~5倍の速さで汚れが歯石化するため、「今日はめんどいし、歯磨きいいか…」と、少し気を抜いただけで、あっという間に歯石まみれの歯周病に。

歯周病になると、愛犬の歯はなくなり、高額の治療費を支払い、再発におびえながら過ごす…など、いいことは一つもありません。
ですが、正しくデンタルケアができればそんなストレスとはおさらば!
健康な愛犬といつまでも仲良く過ごせるようになります。

 

\愛犬の歯磨き嫌いに悩む日々とおさらば!/

  • 「愛犬に舐められると顔が臭くなるんだよね・・・
  • 「犬が飼い主を舐めるのはどうしてなんだろう・・・
  • 「犬の口臭対策にはどんなのがあるんだろう・・・」

犬が飼い主様に抱っこされながら顔をペロペロ舐める光景は、見ていて和やかな雰囲気だし、飼い主様と犬の良好な関係が想像できますよね。

その一方で、「愛犬に顔を舐められたあとが臭い」という声も多く聞かれ、口臭対策に悩んでいるという飼い主様も多くいます。

犬が舐めると臭くなる原因として多いのは口臭です。さらに怖いのが、その口臭が愛犬の健康にも大きな影響を与えるかもしれないということです。

なぜなら、口臭の原因で多いのが「歯周病」や「内臓系の病気」だからです。愛犬の口臭を放置していると、命にかかわることになるかもしれません。

そこで今回は、ペット飼育管理士の資格を持つ私まーこが、犬に舐められると臭くなる理由や、犬の口臭対策などをくわしく解説します。

 

この記事でわかること
  • 犬のお口が臭い原因が分かる
  • 犬がなぜ飼い主の顔を舐めるのかが分かる
  • 犬の口臭対策が分かる

 

この記事を読むと、かわいい愛犬の口臭をなくし気持ちよくスキンシップをとることができるので、ぜひ最後までお読みください。

 

まーこ
私の結論としてはこんな感じ!

 

まーこの結論

  • 犬の口臭原因は歯周病や腎臓病、肝臓病などの内臓系の異常
  • 愛犬が飼い主様を舐めるのは愛情表現とスキンシップ
  • 犬の口臭対策はサプリやグッズがおすすめ!

 

しょうた(旦那)
口臭の原因が病気のサインだなんて、ちょっと怖いよね・・・
まーこ
だからこの記事を読んで、正しい口臭対策を身に付けよう!

 

※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。

【犬が舐めると臭いのは口臭】犬の口臭の原因を5つ紹介

犬の口臭は主に5つの原因があります。

 

犬の口臭5つの原因
  1. 口腔内の腫瘍
  2. 内臓疾患
  3. 食糞(しょくふん)
  4. 腸閉塞
  5. 歯石・歯周病⇐飼い主様が予防できる!

 

犬に舐められたときに臭いと感じるのは、唾液によるものが多く、唾液が臭いのは歯に付いた歯垢や歯石による口臭です。

犬の唾液は弱アルカリ性で、基本的にはほとんど臭わないと言われていますが、飼い主様の間では「舐められると臭う」という方が多く見られます。

 

▼飼い主様の困った声

 

▼獣医さんも注意喚起しています。

 

しょうた(旦那)
よっちゃんイカって・・・(笑)
まーこ
唾液の状態で何らかの異常が見つかる可能性もあるから、少しでもあやしいと思ったら迷わず動物病院で診てもらうことをおすすめするよ!
しょうた(旦那)
なるほど。犬も人間も早期発見早期治療が大事ってことだよね!
まーこ
そういうこと! じゃ、5つの原因について解説していくよ!

 

①口腔内の腫瘍

犬の口臭の1つ目の原因は口腔内にできる「腫瘍です。犬の口腔内は腫瘍ができやすい部位で、犬の口腔内の腫瘍は悪性、良性問わず様々なものが発症します。

 

まーこ
犬のお口の中にできやすい腫瘍は次の3つ

 

犬の口腔内にできやすい腫瘍
  • メラノーマ
  • 扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)
  • 線維肉腫(せんいにくしゅ)

 

メラノーマ

犬の口腔内にできやすい腫瘍1つ目はメラノーマです。歯肉に発症することが多い腫瘍で悪性度が高い病気です。

特徴としては、

  • 「メラノサイト」と呼ばれるメラニン色素を作る細胞が癌化する病気
  • 犬では主にオスがかかりやすい病気

などがあります。

 

関連動画

 

▼メラノーマを発症した犬

 

▼高齢犬に発症しやすいようです

 

しょうた(旦那)
うわ・・・痛々しくてかわいそう・・・
まーこ
メラノーマは完治しにくい病気なんだよね

 

扁平上皮癌(へんぺいじょうひがん)

犬の口腔内にできやすい腫瘍2つ目は扁平上皮癌です。犬の上皮細胞の一種である扁平上皮細胞が癌化したもので、腔内以外にも腹部や爪下(指)などにも発症しやす病気です。

 

▼扁平上皮癌になったら大手術になることも

 

線維肉腫(せんいにくしゅ)

犬の口腔内にできやすい腫瘍3つ目は線維肉腫です。皮下でコラーゲンを産生する線維芽細胞(せんいがさいぼう)が腫瘍化してしまう病気です。

 

まーこ
病気が進行すると、上あごを切除することもあるから、怖い病気だよ!
しょうた(旦那)
マジですか!? こわ!

 

▼こんな症状がでたら要注意

 

しょうた(旦那)
これらの病気は口腔内以外にも発症するんだね・・・
まーこ
うん。だから、少しでも異変を発見したらすみやかに動物病院へ連れてってあげてね!

 

腫瘍は口臭の原因としては非常に怖いものです。腫瘍は口腔内だけでなく体中に症状がでることがあるので、普段から愛犬の状態を見ておくようにしましょう。

 

②内臓疾患

犬の口臭の2つ目の原因は「内臓疾患」です。人間と同じように、犬も内臓疾患が原因で口臭がでることがあります。特に腎臓や肝臓の異常によることが多いです。

 

まーこ
口臭原因になる内臓疾患は次のとおり

 

犬の口臭原因になる内臓疾患
  • 腎臓病
  • 肝臓病
  • 糖尿病

 

まーこ
腎臓や肝臓の異常はある程度進行しないと出てこないので、初期には気づきにくいことから「沈黙の臓器」とも言われているんだ。
内臓疾患の可能性があるサインとしては次のような症状が出てくるよ!

 

注意!! 内臓疾患が進行しているサイン

  • 最近、なんか元気がない
  • 食欲がない
  • 口が渇きやすくなる
  • 視力の低下

 

例えば糖尿病の場合、悪化すると注射を何度も打たなくてはいけなくなることもあります。

犬が病気になってしまうと、高額な医療費がかかるので、飼い主様にとっても経済的な負担になります。そうならないためにも、普段からの口臭ケアが大事です。

 

しょうた(旦那)
病気治療にはどれぐらいの費用がかかるの?
まーこ
病気によって様々だけど、数万円~数十万円の費用は覚悟しなくちゃダメだよ! 犬は基本的に保険がきかないからね!

 

▼高齢犬は腎臓病に注意

 

③食糞(しょくふん)

犬の口臭の3つ目の原因は「食糞(しょくふん)」です。

 

しょうた(旦那)
え~! 糞を食べることもあるの??

 

普通に考えるとビックリしますが、犬は自分のウンチを食べてしまう食糞(しょくふん)をすることがあります。また、散歩中に他の犬や猫の糞を食べてしまうワンちゃんもいるようです。

 

まーこ
食糞をするから、愛犬の口臭が気になるという飼い主様も意外と多いんだよ!
しょうた(旦那)
それは、嫌だよね・・・

 

食糞をしてしまう理由として、

  • 単純にお腹が空いている
  • 栄養不足

などが考えられますが、特に他の犬や猫の糞を食べてしまうと、お腹の中に寄生虫が入り込んだり感染症の危険もあります。

 

▼子犬の食糞は問題ないとの声もあります

 

しょうた(旦那)
へえ~、人間じゃ考えられないよね!
食糞した愛犬に自分の顔をぺろぺろされるのを想像したら・・・
まーこ
ちなみに、母犬が生まれたての子犬のおしっこやウンチをペロペロ舐めて取ってあげるのは本能だと言われているよ!

 

④腸閉塞(ちょうへいそく)

犬の口臭の4つ目の原因は「腸閉塞(ちょうへいそく)」です。

 

まーこ
腸閉塞は何らかの原因で犬の腸が詰まり、食物が正常に通過できなくなっちゃうんだ
しょうた(旦那)
これも怖いね・・・
まーこ
この腸閉塞が原因で、腸に溜まった食物の臭いが逆流して口臭として表れることがあるんだよね
しょうた(旦那)
なるほどー

 

症状は少しずつ食物が通過したり、完全に腸が詰まって通過障害を起こしてしまうなど様々です。

通過障害が軽ければ改善もしやすいですが、重度な腸閉塞になると命に関わることもありますので、早めに動物病院で診てもらうようにしましょう。

 

▼食べ物以外のものを誤飲して腸閉塞になることも

 

しょうた(旦那)
赤ちゃんと一緒で、変な物を口にしないよう常に注意してないと怖いね
まーこ
そう! もちろん、それ以外の原因もあるから、愛犬の変化に気付いたらすぐ動物病院で診てもらってね!

 

⑤歯周病

犬の口臭の5つ目の原因は「歯周病」です。

 

しょうた(旦那)
犬って虫歯とかになりにくいって聞いたことあるけど、ほんとなの?
まーこ
犬のお口の中はアルカリ性だから、人間よりも虫歯になりにくいと言われている。
だけど最近では犬でも普通に虫歯や歯周病になり、それが原因の口臭が増えているんだよね

 

犬のお口の中は複雑な歯の形状や唾液の性質上、歯垢や歯石が付きやすく、それが歯周病菌の増殖につながり、歯周病を発症させています。

 

しょうた(旦那)
歯周病になった犬の口臭も臭いんだろうね・・・
まーこ
うん。飼い主様によっては強烈な刺激臭に感じることもあるみたいだよ(笑)

 

そうならないためにも、歯垢が歯石にならないうちに歯磨きなどのケアをして、少しでも歯周病を防止する努力が必要です。

 

▼犬の歯磨きに苦労している飼い主様は多いですね

 

まーこ
歯垢が歯石になったら動物病院で取ってもらうしかないよ。歯周病が酷くなると最悪は抜歯することになるし、費用も数万円~数十万円かかる時もあるから、毎日の歯のケアは大事!!

 

関連動画

 

犬が飼い主の顔を舐めるのはなぜか

犬が飼い主様に抱っこされながら顔をペロペロ舐められている光景は、見ているだけで微笑ましいですよね。では、どうして犬は飼い主様の顔を舐めるのでしょうか。

 

まーこ
犬は人間に限らず、愛情表現として他の動物に対して身体を舐めたりする習性があるよ。そのなかでも口を舐めるという行為は、犬にとっては最大限の愛情表現だよ!

 

関連動画

犬の野生的な習性として、子犬が餌をねだる時に母犬の口を舐めるという行為があり、母犬も口を舐められると、自分の食べたものを柔らかくして口から出し、子犬に与えます。

 

まーこ
同じイヌ科のオオカミの中では、服従心を表す意味で、人間の顔を舐める行為が確認されたこともあるんだ

 

これらのことから、現代でも犬が飼い主様の顔を舐める行為は、最大限の服従心と愛情表現を示す行為だと言えるでしょう。

 

しょうた(旦那)
ボクの友達も愛犬に顔中舐められてうれしそうだよ(笑)
まーこ
よっぽど飼い主様が愛おしいんだろうね(笑)
あとは口臭がなければOKなんだけど(笑)

 

犬に舐められた時に注意したいこと

犬が飼い主様の顔を舐めるのは愛情表現だということは分かりましたが、その際に気を付けたいことがあります。

 

愛犬に舐められたときに注意したいこと
  • パスツレラ菌に注意する
  • 顔を舐められたらできるだけ洗顔する
  • 体調が悪いときには愛犬とスキンシップをしない

 

パスツレラ菌に注意する

犬に舐められる時に注意したいことの1つ目は、パスツレラ菌に注意するです。
犬のお口のなかにはパスツレラ菌という常在菌がいて、犬にとっては無害ですが、人間にとっては思わぬ感染症にかかることもあるので、注意が必要です。

 

関連動画

 

しょうた(旦那)
へえ~、犬には無害でも人間には悪さをする菌がいるんだね!
まーこ
そう。パスツレラ菌に人間が感染すると、皮膚が腫れたり発熱したり基礎疾患がある人は重症化するリスクもあるから注意が必要だよ!

 

顔を舐められたらできるだけ洗顔する

犬に舐められる時に注意したいことの2つ目は、顔を舐められたらできるだけ洗顔するです。

散歩中に他の犬が残したオシッコや糞を舐めてしまうワンちゃんもいます

これらの行為をした後で、愛犬に自分の顔を舐められると飼い主様にとって衛生的にもよくありませんので、愛犬に顔を舐められたあとはなるべく洗顔をすることをおすすめします。

 

体調が悪いときは愛犬とスキンシップをしない

犬に舐められる時に注意したいことの3つ目は、体調が悪いときは愛犬とスキンシップをしない」です。

愛犬と遊ぶことはいいことですが、飼い主様の体調が悪いときに愛犬とスキンシップをとることはおすすめしません。

なぜなら、パスツレラ菌などの犬の常在菌が人間に感染し、敗血症などの病気になってしまうことがあるからです。

したがって、免疫力の下がっているときには、愛犬とのスキンシップはしないようにしましょう。

 

まーこ
犬から人への感染症は重症化することもあるから、注意してね!

 

【犬が舐めると臭い】おすすめのお口ケア3つの対策を紹介

愛犬の口臭をなくすためには、日頃からのお口のケア対策が大事です。

日頃から愛犬のお口ケアをすることで、歯垢や歯石を予防したり、それが歯周病予防にもつながります。

 

まーこ
私がおすすめするお口ケア対策は3つ!

 

当ブログおすすめお口ケア対策
  1. 歯ブラシによる歯磨き
  2. ドッグフードの見直し
  3. サプリやグッズを使う

 

まーこ
順に解説するね!

 

①歯ブラシによる歯磨き

1つ目のおすすめお口ケア対策は、歯ブラシによる歯磨きです。

 

愛犬の歯磨きで悩んでいること
  • 愛犬がお口を触らせてくれない
  • 奥歯が磨きにくい
  • 歯磨き中に手を噛まれた
  • 毎日歯磨きをするのが苦になっている

 

このように飼い主様のなかには愛犬の歯磨きに苦戦している方が多いようです。

毎日歯磨きしてあげることが理想ですが、ワンちゃんの中には人にお口を触られることを嫌がる子も多いのが事実。

したがって、飼い主様も効果的なブラッシングをしてあげることが困難だと感じている方も多いようです。

 

▼トイプーちゃんもイヤイヤながら歯磨き

 

しょうた(旦那)
友達も愛犬がなかなかお口を開けてくれないって嘆いてたよ・・・
まーこ
犬にとって、お口周りは敏感なんだ。だから、触られると刺激が強くてストレスになることもあるんだよね

 

②ドッグフードの見直し

2つ目のおすすめお口ケア対策は、ドッグフードの見直しです。

ドッグフードには主に2つの種類があります。

 

ドッグフードの種類と特徴
  • ドライタイプ
    ⇒犬がしっかり噛めるので、歯垢が付きにくい
  • ウエットタイプ
    ⇒水分や粘り気が多いので、食べかすが残りやすい

 

基本的にはドライフードがおすすめですが、犬によってはドライフードがあわないという子もいるので、愛犬の食いつき具合を見ながら慎重に決めましょう。

 

しょうた(旦那)
ウエットフードが歯垢が付きやすいのは何となくイメージできるかな
まーこ
私はドライフードがおすすめだけど、大事なのは愛犬にあったものを与えることだからね!

 

合わせて読みたい関連記事

当ブログのおすすめドッグフードはこちら

当ブログでは、メーカーや業者からの協力なしで自腹で独自に柴犬の飼い主総勢300名以上に向け愛犬にドッグフードをあげたことによって起きた変化を探る、15項目に及ぶアンケートを実施

その結果を犬の管理栄養士マスターの資格を持つ私まーこの視点で分析し、本当に柴犬におすすめできるドッグフードをランキング形式でまとめました。

もちろん、ベスト3以外では柴犬以外の犬種にも十分おすすめできるドッグフードがそろっています。

>>【犬の管理栄養士が本気で厳選!】柴犬向けドッグフードランキングBest3!を見る

 

③サプリやグッズを使う

3つ目のおすすめお口ケア対策は、サプリやグッズを使うことです。

歯磨きを嫌がるワンちゃんには、歯磨き効果があるサプリやグッズを試してみるのもおすすめです。

犬のお口用のサプリやグッズは様々なものが販売されており、ドッグフードに混ぜて与えるものや噛むことで歯垢を除去するものなど、犬の好みにあったものが選べます。

 

当サイトのおすすめサプリとグッズ
  • 歯磨きガム
  • 歯磨きシート
  • サプリ(ふりかけタイプ)
  • サプリ(スプレータイプ)
  • サプリ(ジェルタイプ)

 

まーこ
ここではよく利用されているサプリやグッズを5つ紹介するね!

 

歯磨きガム

歯磨きが苦手なワンちゃんが多く愛用しているのがガムです。

ガムを噛むだけで食べかすが除去しやすくなり、愛犬にとってもストレスがなく歯のケアができるというメリットがあります。

歯磨きガムの選び方としては次のことを基準にするといいでしょう。

 

歯磨きガムの選びかた
  • 硬すぎないものを選ぶ
  • 噛むと歯と歯の間に密着するもの
  • なるべく長く噛んでいられるもの

 

歯磨きシート

歯磨きシートは、歯ブラシでの歯磨きが難しいと感じている飼い主様が多く利用しているもので、歯ブラシの代わりにシートを指に巻き付けて愛犬の歯を磨き、歯垢を取り除くというものです。

 

▼歯磨きシートでも苦戦しています

 

サプリ(ふりかけタイプ)

ふりかけタイプのサプリはドッグフードに混ぜて与えることで、歯垢が付きにくくなるというもの。

食べるだけで簡単に歯のケアができるため、利用者も多いです。

 

しょうた(旦那)
これならどんなワンちゃんでも使えそう!
まーこ
ただし、価格が少し高めなのがデメリットかな。
継続的に使うものだから、家計の状況も考える必要があるよね!

 

サプリ(スプレータイプ)

愛犬の歯にシュっとスプレーしてブラシで磨くタイプや、スプレーするだけで唾液と混ざって歯垢が付きにくくなるものなどがあります。

 

しょうた(旦那)
これも気軽に使えそうだけど、どうなの?
まーこ
今回紹介するなかでは1番効果が薄いかな・・・

 

サプリ(ジェルタイプ)

ジェルタイプは単体ではなく歯ブラシやスティックなどとセットになったものが人気です。

専用の歯ブラシにジェルを付けて磨いたり、付属のスティックにジェルを付けて噛ませたりすることで歯垢を除去するというタイプで、愛犬家の芸能人が宣伝している商品もあります。

 

しょうた(旦那)
サプリやグッズもいろいろあるんだねぇ・・・
まーこ
それだけ選択肢が多いってことだから、愛犬に合うものをチョイスしやすいかもね!

 

合わせて読みたい関連記事

当ブログおすすめのデンタルケアはこちら。

当サイトが独自に自腹で柴犬の飼い主総勢100名に向けてデンタルケアグッズを使用したことによって愛犬に見られた変化を探る13項目に及ぶアンケートを実施

その結果を分析し、本当におすすめできるデンタルケアをランキング形式でまとめました

Best3のデンタルケアグッズは、洗浄効果、安全性、人気と実績、コスパ全てがハイグレードなデンタルケアグッズです。

>【犬の管理栄養士が本気で厳選!】柴犬向けデンタルケアランキングBEST3!を見る

 

まとめ

 

まーこ
今回は犬が舐めると臭い原因について解説したよ!

 

犬が舐めると臭い原因と対策

【犬が舐めると臭いのは口臭】犬の口臭の原因を5つ紹介

⇒口臭が発生する原因は主に5つある

  1. 口腔内の腫瘍
  2. 内臓疾患
  3. 食糞(しょくふん)
  4. 腸閉塞
  5. 歯石・歯周病

 

犬が飼い主の顔を舐めるのはなぜか

⇒犬が飼い主を舐めるのは最大の愛情表現を意味する

 

犬に顔を舐められるときに注意すること

⇒犬は散歩中などに糞や尿なども舐めることもあるので、人間に有害な菌を持っている
こともあるので、散歩から帰ってきたら口周りを拭くなど対策をする

 

【犬が舐めると臭い】おすすめのお口ケア3つの対策

⇒主な口臭対策は3つ

  1. 歯磨き
  2. ドッグフードの見直し
  3. サプリやグッズを使う

 

おすすめのサプリとグッズ

  • 歯磨きガム
  • 歯磨きシート
  • サプリ(ふりかけタイプ)
  • サプリ(スプレータイプ)
  • サプリ(ジェルタイプ)

 

愛犬に舐められるのはうれしいことですが、口臭はいやですよね。

犬の口臭の原因は歯周病や内臓系の病気がほどんど。歯のケアを怠っていると口臭だけではなく様々な病気に繋がります。

また、動物病院での治療になると、高額な医療費もかかることがあるので、できるだけ毎日愛犬の歯をケアしてあげましょう。

 

しょうた(旦那)
愛犬に舐められるのかいいんだけど、いろいろ気を付けないといけないんだね~
まーこ
ペロペロされて喜んでばかりじゃダメだっていうことね!飼い主様には愛犬のマメな歯磨きをお願いしたいよね!

 

▼柴犬に嫌がれないデンタルケアでキレイなお口をゲット!歯周病への不安を解消しよう!

\公式サイトからの購入で永年保証つき!/

もし「YES」と胸を張って答えられないなら、かなり危険です
なぜなら、犬は人間の3~5倍の速さで汚れが歯石化するため、「今日はめんどいし、歯磨きいいか…」と、少し気を抜いただけで、あっという間に歯石まみれの歯周病に。

歯周病になると、愛犬の歯はなくなり、高額の治療費を支払い、再発におびえながら過ごす…など、いいことは一つもありません。
ですが、正しくデンタルケアができればそんなストレスとはおさらば!
健康な愛犬といつまでも仲良く過ごせるようになります。

 

\愛犬の歯磨き嫌いに悩む日々とおさらば!/

 

「口臭もしないし、ぱっと見汚れてないから歯磨きはしていないです。」

それかなりやばいかも?

歯磨きが愛犬に与える影響は、おそらくあなたの想像の10倍以上に大切です

「えっ?歯磨きってそんなに大事なの?」という事実を知らない…それだけのせいで、愛犬は歯周病で歯をなくし、数万~数十万の多額の治療費を出費するハメになるかも…? 

⇒歯磨きをしないと"穴があく?"愛犬に歯磨きが必要な理由を徹底解説!