もし「YES」と胸を張って答えられないなら、かなり危険です。
なぜなら、犬は人間の3~5倍の速さで汚れが歯石化するため、「今日はめんどいし、歯磨きいいか…」と、少し気を抜いただけで、あっという間に歯石まみれの歯周病に。歯周病になると、愛犬の歯はなくなり、高額の治療費を支払い、再発におびえながら過ごす…など、いいことは一つもありません。
ですが、正しくデンタルケアができればそんなストレスとはおさらば!
健康な愛犬といつまでも仲良く過ごせるようになります。
\愛犬の歯磨き嫌いに悩む日々とおさらば!/
- 「うちの子、犬用ガムをあげると丸呑みしちゃうんだけど大丈夫なのかな…」
- 「犬用ガムを丸呑みしちゃったら何に気をつけたらいいの?」
- 「犬用ガムの正しい与え方が知りたい!」
「愛犬に犬用ガムをあげたらあまり噛まずに丸呑みしてしまった…」
ワンちゃんと生活している方ならこんな経験が一度はあるのではないでしょうか。
しかし、そのガムの丸呑み行動は、あなたの愛犬にとってかなり危険です。
なぜなら、犬用ガムの丸飲みによって、消化不良といった体調不良だけでなく、腸閉塞や窒息といった重大な病気や事故につながる可能性があるからです。
▼犬用ガムを丸呑みして窒息しかけたワンちゃん
今日の夕方じょいが窒素で死にかけました。
注意喚起として起こったことと対処法をツイートします。
原因はどこにでも売ってる普通の犬用ガムです。
咳みたいな嗚咽が聞こえたと思ったらさっきまで噛んでいたガムがなくて、普段は丸呑みしないけど何かのタイミングで飲んでしまったのだと思います。
↓— じょい (@_joy35) April 5, 2023
そこで今回、ペット飼育管理士・犬の管理栄養士の資格を持つ私が、愛犬が犬用ガムを丸飲みしてしまった際の対処方法と、丸飲み防止方法を徹底解説します。
- 犬用ガムの丸飲みが危険な理由がわかる
- 愛犬が犬用ガムを丸飲みしたときの対処方法がわかる
- 犬用ガムの与え方と丸飲み防止対策がわかる
「丸飲みが怖くて愛犬が大好きな犬用ガムがあげられない…」
この記事を読むと、そんな心配から解放され、安心して愛犬にガムを与えられるようになります。
▼ワンちゃんがガムを丸呑みする理由
犬の生態と身体の構造から、元々食べ物をよく噛む習性がない
▼ガムの丸呑みが引き起こす3つの危険
- 急性胃炎
- 腸閉塞
- 窒息
→どれも命に関わる可能性があるため、すぐに動物病院の受診が必要
▼犬用ガムを安全に与える方法
【選び方】
- 硬さ→硬すぎないものを選ぶ
- 大きさと形→用途と愛犬の大きさにあったものを選ぶ
- 原材料→添加物やアレルギーに注意
【与え方】
- 飼い主がガムを持って与える
- 与えている時は目を離さない
→ガムスタンドやホルダーなどの丸呑み防止グッズの使用
【注意点】
- アレルギー→自然由来の成分でもアレルギーの可能性あり
- 歯が折れる→歯が折れていたら必ず受診を
- 肥満→牛皮ガムはカロリーが高い
▼歯磨きガムの使用にはデンタルケアの併用がおすすめ
※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。
もくじ
犬用ガムを丸呑みしてしまう危険性
▼愛犬がガムの丸呑みで腸閉塞で手術になったことがある飼い主さん
https://twitter.com/core20210114/status/1405909171795468295?s=20
愛犬の犬用ガムの丸呑みはとても危険です。
そのため、ガムを与える時は飼い主が責任を持って管理する必要があります。
ワンちゃんがガムを丸呑みする理由
犬がガムを丸呑みする理由は次の3つです。
- 犬の唾液には消化酵素がないため
- 犬の歯とあごは食べ物をすり潰す構造になっていないため
- 食べ物を取られないように早く飲み込む習性があるため
それぞれ説明していきます。
①犬の唾液には消化酵素がないため
1つ目の犬が丸呑みをする理由は、犬の唾液には消化酵素が存在しないからです。
人間はよく噛むことによってアミラーゼという消化酵素によりデンプンが分解され、口の中から食べ物の消化が始まります。
それに対して犬は唾液中に消化酵素がなく、消化酵素の分泌は胃から始まり、アミラーゼに関しては小腸で初めて分泌されます。
②犬の歯とあごは食べ物をすり潰す構造になっていないため
2つ目の犬が丸呑みをする理由は、犬の歯とあごは食べ物をすり潰す構造になっていないからです。
犬の歯はすべて尖った形をしており、食べ物を「引き裂く・引きちぎる」「しっかり咥える」ことに特化しています。
また犬のあごも、食べ物をすり潰すような動作はできません。
▼犬の歯の構造
引用:小川犬猫病院
③食べ物を取られないように早く飲み込む習性があるため
3つ目の犬が丸呑みする理由は、他の犬などに食べ物を取られないようにするからです。
犬は元々群れで生活する動物であり、同じ群れの犬に食べ物を横取りされないように、急いで飲み込む習性があります。
犬用ガムを丸呑みしてしまった際の注意すべき状態
犬用ガムの丸呑みは、思わぬ事故や重大な病気を引き起こす可能性があります。
特に注意するべき状態は、次の3つです。
- 急性胃炎
- 腸閉塞
- 窒息
①急性胃炎
1つ目のガムの丸呑みによる危険は、急性胃炎です。
大きなガムを飲み込むことで、その塊を消化しようと胃の中で胃酸がたくさん分泌されます。
その胃酸によって胃の粘膜に炎症が起こり、結果、急性胃炎となることがあります。
▼犬の急性胃炎の症状
- よだれを頻繁にたらす
- 嘔吐や下痢
- 食欲不振
- 元気がない
- お腹がキュルキュルと鳴る
- 嘔吐や便に血が混じる
引用:アニホック動物病院
特に子犬や老犬の場合は症状が悪化しやすく、胃炎による食欲不振や激しい嘔吐により、低血糖やひどい脱水などにより、命に関わることがあるので注意が必要です。
下痢や嘔吐が続く場合は、すぐに動物病院を受診し適切な処置を受けましょう。
②腸閉塞
2つ目のガムの丸呑みによる危険は、腸閉塞です。
腸閉塞とは、腸の内容物が正常に通過できない状態を言います。
重症の場合、便が排出されないだけではなく、血流が圧迫されることによって腸が壊死したり、腸管が破れたりすることで、敗血症※1に至ることもあります。
※1 炎症や感染症を起こしている細菌などが増殖し、全身に炎症が広がること。結果、重大な多臓器障害が起きて重篤な状態。
▼犬の腸閉塞の症状
初期症状 (または部分的な閉塞) |
早急に受診が必要 | 緊急対応が必要 | |
症状 |
|
|
|
犬は毎日便が出るのがふつうなので、2日でなければ便秘と言えます。
3日でなければすぐに動物病院を受診しましょう。
▼腸閉塞の症状の特徴(胃腸炎との違い)
- 少し動いてはまた伏せる(痛みの波・強弱がある)
- 液状の吐物
- 胃液(無色)や胆汁(黄色っぽい)の嘔吐を繰り返す
- 吐物やゲップから便臭がする(腸の内容物が逆流する)
- 腸や胃のあたりにしこりがある(大きなものを誤食しているとき)
腸閉塞の治療方法は通過障害の程度によって変わりますが、絶食や点滴等で済む場合もあれば、内視鏡や開腹手術が必要になる場合もあります。
▼獣医師による犬の誤飲が原因の腸閉塞について
③窒息
3つ目のガムの丸呑みによる危険は、窒息です。
丸呑みしたガムの塊が気道に詰まることで、呼吸ができない状態になります。
- 大きく口を開ける
- 頭を大きく振る
- 同じところをぐるぐる回る
このような普段とは異なる行動を取ったときは、すぐに病院に連絡した上で、応急処置が必要です。
【小型犬・中型犬】
肩甲骨の間手のひらで強く5回たたく:背部叩打法
【大型犬】
こぶしを愛犬の上腹部(おへそとみぞおちの間)に当て斜め上方向に圧迫する:ハイムリック法
- 大型犬でも妊娠中はハイムリック法はせず、背部叩打法にする
- これらを愛犬が吐き出そうとするタイミングに合わせて行う
もしうまくガムが吐き出せたとしても、詰まっていたガムや吐き出させる際の圧迫により内臓を傷つけている可能性があるので必ず受診しましょう。
吐き出すのに時間がかかり、意識を失っている、呼吸が止まっているようであればすぐに救命処置をしてください。
▼獣医師による犬用ガムによる窒息について
ガムの丸呑み行動を防ぐグッズ
犬用ガムの丸呑み防止に使えるグッズを紹介します。
引用:楽天市場
▼丸呑み防止に使えるガムスタンド・グリップセット
引用:Amazon
このようなおやつスタンドやホルダーは、
- おやつやガムの丸呑みを防ぐ
- おやつやガムが長持ちする
- おやつやガムの持ち去りを防ぐ
というメリットがあります。
▼犬用ガムスタンドを上手に使うワンちゃん
https://twitter.com/hitopippipi/status/1239875885735403521?s=20
犬用ガムを安全に与える方法
正しく安全に与えられれば、歯磨きガムは愛犬にとってメリットが多いのも事実です。
そこで、犬用ガムの選び方、与え方、注意点について解説します。
犬用ガムの選び方
犬用ガムを安全に与えるためには、あなたの愛犬に合ったガムを選ぶことが大切です。
ポイントは次の3つです。
- 硬さ
- 大きさと形
- 原材料
詳しく説明していきます。
①硬さ
1つ目の選ぶポイントは、ガムの硬さです。
犬用ガムをより効果的に使うためには、時間をかけて噛み続けられる必要があります。
そのため、硬すぎず、やわらかすぎず、程よい弾力があるものを選ぶといいでしょう。
やわらかすぎてもすぐに砕けてしまいますし、硬すぎると歯が折れたり、欠けたりすることがあります。
▼おもちゃで歯が折れて動物病院で治療を受けたワンちゃん
引用:アレックス動物病院
硬さの目安は、文房具用のハサミで切れる、手で曲げられる程度の硬さと言われています。
▼弾力のあるセミハードタイプの歯磨きガム
②大きさと形
2つ目の選ぶポイントは、大きさと形です。
犬用ガムには様々な種類があるので、歯磨き、ストレス解消など、用途に合った形を選びましょう。
特に小型犬やシニア犬は、喉に詰まらせやすいため、適切なサイズ選びが大切です。
大きさは、愛犬が咥えたときに、口の両端から2〜3cm程度出るのが目安です。
また、両端が結ばれている骨型のガムは、噛み応えがありお店でもよく売られていますが、両端の結び目を丸呑みしてしまうリスクが高いです。
しっかり最後まで見守り、短くなったり端がちぎれたりしたら、丸呑みしないように噛むのをやめさせ、処分しましょう。
▼スティックタイプの歯磨きガム
③原材料
3つ目の選ぶポイントは、原材料です。
- 牛皮
- 豚皮
- デンプン
- 食物繊維
犬用ガムは動物・自然由来の成分で作られていることが多いですが、着色料や保存料といった添加物が含まれているものもあるので、よくパッケージを確認してみましょう。
▼牛アレルギーがあるワンちゃんに牛皮ガムを避けている飼い主さん
https://twitter.com/xxxg_naoxxx/status/1224218547145957376?s=20
犬用ガムの与え方
犬用ガム丸呑みさせないための、安全な与え方のポイントはたった2つです。
- 飼い主が持って噛ませる
- 与えている間は目を離さない
簡単なようですが、意外とできていない飼い主さんが多く、ガムを与えっぱなしにしてしまうことで、丸呑みによる事故が起きています。
犬用ガムを与える時の注意点
犬用ガムを与える際には、丸呑み以外にも気を付ける点があります。
- アレルギー
- 歯が折れる
- 肥満
①アレルギー
1つ目の注意点は、アレルギー症状の出現です。
自然由来の成分でできていることが多い犬用ガムですが、アレルギーが出現する可能性はあります。
パッケージをよく見て、添加物以外にも、原材料をよくチェックしておきましょう。
②歯が折れる
2つ目のポイントは、歯が折れていないか確認することです。
歯磨きガムやストレス解消用のガムは、長く噛み続けられるように硬さのあるものが多いです。
そのため歯が折れたり欠けたりしていないか、口の中を怪我していないか、定期的に確認してあげましょう。
▼歯が折れた際の治療と治療費
破折の治療にかかる治療費は、動物病院、治療方法によって変わります。
抜歯をした場合、事前の検査やレントゲン、それから麻酔と施術。加えて歯周病を予防するためのクリーニングなども含め、100,000円~150,000円ほどが一般的な相場です。
③肥満
3つ目のポイントは、ガムの与えすぎによる肥満です。
牛皮のガムはカロリーが高いものが多いので、与えすぎると肥満になる可能性があります。
パッケージを確認し、商品ごとの1日の適正量を守るようにしましょう。
▼犬用ガムのカロリー計算をして愛犬に与えている飼い主さん
https://twitter.com/2021x0105xHaku/status/1490245576629239808?s=20
歯磨きガムにはデンタルケアの併用がおすすめ
デンタルケアは大切ですが毎日継続するのは大変ですよね。
柴犬向けおすすめのデンタルケアランキングはこちら。
当サイトが独自に柴犬の飼い主総勢100名に向けて、デンタルケアグッズを使用したことによって見られた変化を探るアンケートを実施。
その結果を分析し、本当におすすめできるデンタルケアを忖度なしでまとめました。
Best3のデンタルケアグッズは、洗浄効果、安全性、人気と実績、コスパ全てがハイグレードなデンタルケアグッズです。
中でも、ランキング1位を獲得した【ドクターワンデル】は、誰でも簡単にキレイにできるので、毎日づづけるにはピッタリのデンタルケアグッズです。
ジェルとスティックを組み合わせることで「柴犬が勝手に歯を磨いてくれる」を実現した、超画期的なグッズです。
▼使いやすいジェルタイプのドクターワンデル
▼実際にドクターワンデルを使用し毎日の歯磨きが圧倒的にラクになった例
▼歯みがきシート使用時。かなり暴れて大変そうです…
▼ドクターワンデル使用時。歯磨きしているとは知らず喜んでカミカミしてます
これで綺麗になるならすごくラクだし、飛びつくほど美味しくて喜んでいるみたいだから、こっちも嬉しくなるね!
まとめ
▼ワンちゃんがガムを丸呑みする理由
犬の生態と身体の構造から、元々食べ物をよく噛む習性がない
▼ガムの丸呑みが引き起こす3つの危険
- 急性胃炎
- 腸閉塞
- 窒息
→どれも命に関わる可能性があるため、すぐに動物病院の受診が必要
▼犬用ガムを安全に与える方法
【選び方】
- 硬さ→硬すぎないものを選ぶ
- 大きさと形→用途と愛犬の大きさにあったものを選ぶ
- 原材料→添加物やアレルギーに注意
【与え方】
- 飼い主がガムを持って与える
- 与えている時は目を離さない
→ガムスタンドやホルダーなどの丸呑み防止グッズの使用
【注意点】
- アレルギー→自然由来の成分でもアレルギーの可能性あり
- 歯が折れる→歯が折れていたら必ず受診を
- 肥満→牛皮ガムはカロリーが高い
▼歯磨きガムの使用にはデンタルケアの併用がおすすめ
犬用ガム丸呑みの危険性と、丸呑み対策について解説しました。
ガムの丸呑みは、命に関わる事故につながる可能性があるので、どうしても心配であればガムを与えないというのも選択肢の一つだと思います。
それでも犬用ガムはメリットが多いので、きちんと対策をしてガムを噛ませてあげたら、ガム好きのワンちゃんも喜びますよね。
今回の記事が、あなたと愛犬の健やかな毎日の手助けとなりましたら幸いです。
▼丸呑み防止に使えるガムスタンド・グリップセット
▼弾力のあるセミハードタイプの歯磨きガム
▼スティックタイプの歯磨きガム
▼柴犬に嫌がれないデンタルケアでキレイなお口をゲット!歯周病への不安を解消しよう!
\公式サイトからの購入で永年保証つき!/
もし「YES」と胸を張って答えられないなら、かなり危険です。
なぜなら、犬は人間の3~5倍の速さで汚れが歯石化するため、「今日はめんどいし、歯磨きいいか…」と、少し気を抜いただけで、あっという間に歯石まみれの歯周病に。歯周病になると、愛犬の歯はなくなり、高額の治療費を支払い、再発におびえながら過ごす…など、いいことは一つもありません。
ですが、正しくデンタルケアができればそんなストレスとはおさらば!
健康な愛犬といつまでも仲良く過ごせるようになります。
\愛犬の歯磨き嫌いに悩む日々とおさらば!/
「口臭もしないし、ぱっと見汚れてないから歯磨きはしていないです。」
…それかなりやばいかも?
歯磨きが愛犬に与える影響は、おそらくあなたの想像の10倍以上に大切です。
「えっ?歯磨きってそんなに大事なの?」という事実を知らない…それだけのせいで、愛犬は歯周病で歯をなくし、数万~数十万の多額の治療費を出費するハメになるかも…?