もし自信をもって「NO」と答えられないなら、かなり危険です。
なぜなら、しつけができていないと虐待や飼育放棄などの深刻な問題に繋がるためです。実際、「言うことを聞かない」などの飼い主の身勝手な理由で、72,433頭のワンちゃんが飼育放棄され(2020年実績)、中には、叩く、怒鳴りつけるなどの過激な「愛犬虐待」を受け続け保護されたワンちゃんもいます。
しつけられていない愛犬との生活は、無駄吠え、噛み癖、トイレの粗相の掃除など、毎日頭を抱えて悩まされる…など、いいことは一つもありません。
ですが、正しいしつけができていればそんなストレスとおさらば!
"おりこうさん"な愛犬と毎日楽しく過ごせるようになります。
\柴犬のしつけに悩む日々とおさらば!/
- 「雨の日に散歩に行けない…」
- 「最近仕事が忙しくて散歩の時間が取れない…」
- 「散歩に行けなくて柴犬の機嫌がすごく悪い!どうしよう…」
もしあなたが残業して帰るのが遅くなったり大雨が降ってしまったりすると、柴犬を散歩に連れ出して思う存分身体を動かせてあげることができないので、心配になることありますよね。
実は散歩などの運動は柴犬のストレス発散にとても効果的です。そのためずっと運動させずにいると大変なことになります。
なぜなら、柴犬を散歩などの運動させずにいると性格や健康状態が悪くなる可能性が高いためです。
そこで今回、ペット飼育管理士の資格を持つ私が、散歩できない時に柴犬が室内でもストレス発散できる遊びと、安全に遊べる環境づくりのポイントを紹介します。
- 散歩などの運動が大切さがわかる
- 室内で柴犬と遊ぶ方法がわかる
- 室内で遊ぶ時の注意点がわかる
この記事を読むと、散歩に行けない日に散歩の代わりにどんな室内遊びをしてあげれば良いかがわかります。
当サイトしつけグッズランキングBest3!レビュー記事一覧
※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。
もくじ
柴犬にとって散歩が果たす役割
柴犬が毎日のように行っている散歩には、実はとても大切な役割が3つあります。
- 運動不足を解消し、健康を維持する
- 気分転換やストレス発散する
- 飼い主とコミュニケーションをとる
①運動不足を解消し、健康維持を維持する
散歩の大切な役割の1つ目は、運動不足を解消し健康を維持することです。
柴犬も人間と一緒で、使わない筋肉は弱っていきます。更に、体を動かさないと代謝が悪くなるのも、食べた分のエネルギーを消費しないと肥満になるのも人間と一緒です。
そのため、運動としての散歩は健康維持のためには欠かせないものです。
▼お散歩の時間が長い子もいます
女子柴の飼い主に「男の子は運動量も多くて大変ですよね、うちは15分で済むけど男の子じゃ30分くらいは行かないとダメでしょ」と言われました。ごめんなさい、その時点で散歩に出てからもう1時間半だったので全くワカリマセン^^ #柴犬 pic.twitter.com/R601S0q9FH
— 黒柴の春吉 (@kuroshibaHAL) March 29, 2016
あなたが愛犬の様子をしっかり見てあげて、ちょうどいい運動時間を見つけてあげましょう。
②気分転換やストレス発散
散歩の大切な役割の2つ目は、気分転換やストレス発散です。
柴犬は散歩すると人間以上にストレス発散の効果が出るため、私たちが思っているよりもずっと大切なことです。
ストレスがたまりすぎた柴犬は、攻撃的になったり臆病になったりと性格に影響が出ることがあります。そうならないためにもしっかり散歩に連れて行って適度にストレス発散してあげましょう。
▼散歩に行けなくてストレスMAXの柴犬
散歩行きたいストレスマックス🥺
#柴犬
#柴犬のいる暮らし pic.twitter.com/mLdFD1lJBt— うめちゃん(柴犬♀️) (@umeumeshibainu) September 19, 2022
③飼い主とのコミュニケーションの時間
散歩の大切な役割の3つ目は、飼い主とのコミュニケーションの時間です。
散歩は、大好きな飼い主とコミュニケーションがとれる貴重で幸せな時間です。
『これはなに?』『あそこに行きたい!』と柴犬はアイコンタクトで話しかけてきます。散歩している間は、家とは違うコミュニケーションの取り方で信頼を深められます。
▼アイコンタクトが多めの柴犬
散歩楽しみつつ、比較的アイコンタクトはしてくれるのは有り難い😍笑
#柴犬 #柴犬のいる暮らし #柴犬のいる生活 #柴犬大好き #朝の散歩 pic.twitter.com/y0zJGvTUai— よーへいへい@NiziU柴犬好き【12/18京セラ夫婦+αで参戦❗】 (@yooheyhey_shiba) October 18, 2022
柴犬におすすめな室内遊び
天気が悪かったりあなたのお仕事が忙しかったりすると、柴犬にとって大切な散歩に行きたくても行けない日もありますよね。
そこで散歩の代わりとしてオススメの室内遊びを3つご紹介します。
- ボールを使った遊び
- かくれんぼ
- ヒモを使った遊び
外遊びとは少し遊び方が違うので、柴犬もあなたも楽しめる遊び方を解説していきます。
①ボールを使った遊び
オススメの室内遊びの1つ目は、ボールを使った遊びです。
外であれば遠くに投げたボールを柴犬に取ってきてもらえますが、室内では難しい遊び方です。
しかし、転がしたボールを持ってきてもらったり、人から人へボールを運んでもらったりなど、室内であっても工夫すれば楽しく遊べます。
ボールはソフトボールがオススメです。柔らかいので柴犬がケガする危険性が少なく、室内遊びに向いています。
▼ボールを持ってくる柴犬
雨降りでお散歩に行けないエヴァと、コロナで学校に行けない息子の室内遊び。
#柴犬#エヴァ pic.twitter.com/c3LkOIkKFD— 柴犬エヴァ (@xDxxQ7PqrAhKgLj) April 12, 2020
▼ボールを打ち返す柴犬
うちの子の室内ボール遊びが最近、とうの昔に「とって来い」ではなくなり、キャッチボールを通り越してさらにバッティングセンター化してる。#柴犬 #ボール遊び pic.twitter.com/9F6rQmVOBl
— 黒柴朱雀@らいず中 (@dazs_na) December 19, 2019
②かくれんぼ
オススメの室内遊びの2つ目は、かくれんぼです。
かくれんぼで遊ぶ時は、まずはあなたが隠れる番になり柴犬に見つけてもらいましょう。
ただ運動するだけではなく「あれ?どこにいるのかな?」「ここにいるのかな?」と考えてもらう遊びなので、いい刺激になります。
慣れてきたら柴犬に隠れてもらったり、隠したボールをみつけてもらう宝探しゲームに切り替えていき、遊びのバリエーションを増やしていきましょう。
▼柴犬とかくれんぼ
柴犬とかくれんぼ#柴犬#かくれんぼ pic.twitter.com/8wDY1Ea131
— ユージン (@yujin0131rs) August 20, 2020
③ヒモを使った遊び
オススメの室内遊びの3つ目は、ヒモを使った遊びです。
ヒモを合図に合わせてひっぱたり、あなたが投げたヒモを持ってきてもらったりする遊びで、室内でボールを使うことに抵抗がある場合にオススメです。
ヒモならではの独特な動きで飽きさせずに遊べます。
▼ボールの代わりにヒモ投げ
ちなみにこの柴犬、完全に室内犬です。この界隈、リードにつながれてない中型犬多数。以前、散歩連れてったら、結構激しく絡まれるので、結局抱がなければならなくなった。
運動不足防止のため、朝夕こんな遊びをしてる。後は屋上テラスで日向ぼっこ。直射日光は危険😆#柴犬#ホーチミン#govap pic.twitter.com/85Wt2sIlea— Takenyanko (@1965takenyanko) March 11, 2019
室内遊びをするうえで重要な「しつけ」
室内遊びをするときに、重要なことはしつけです。
例えばかくれんぼで、あなたが隠れるまで「待て」ができずにずっと付いてきてしまうと、遊びとして成り立たなくなってしまいます。
- くわえたボールを声かけで離す
- かくれんぼで隠れるまで待ってもらう
- 合図でヒモから離れる
①くわえたボールを声かけで離す
室内遊びで重要なしつけの1つ目は、くわえたボールを声かけで離すことです。
あなたが柴犬と一緒にボール遊びをする時、ボールをくわえたままどこかへ行ってしまったり、持ってきたボールをなかなか離さなかったりすることがありませんか。
そんな時は柴犬に声かけして、ボールを離してもらいましょう。
「ボールちょうだい」「ここにおいて」など、決まった声かけで何回もボールを離す練習を続けるとスムーズにボールを離すようになり、より楽しくボール遊びができるようになります。
▼奈々ちゃんとちょうだいの練習
声をかけたらおもちゃを離してもらうことを繰り返すと、だんだんスムーズに離してくれるようになります。
②かくれんぼで隠れるまで待ってもらう
室内遊びで重要なしつけの2つ目は、かくれんぼであなたが隠れるまで待ってもらうことです。
そもそも「待て」が出来ないと、かくれんぼは成立しないので、まずはあなたが柴犬の目の前にいる状態で待てを練習しましょう。
目の前にいる状態での待てができるようになったら、待てをしながら柴犬から少しずつ離れ、あなたが視界から消えても待てができているようであれば、待てのしつけは十分です。
次に「もういいよ」で探し始められるように柴犬に覚えてもらいましょう。
▼待て練習中の柴犬
朝ごはんの後は、「待て」の練習と
「かくれんぼした、ごすじん様を探せ」
報酬のパンをもらうために、お付き合いするっス。#柴犬 pic.twitter.com/Bv0KTrpN45— 柴三郎 (@aW3gLel83oPCMXF) July 18, 2019
③合図でヒモから離れる
室内遊びで重要なしつけの3つ目は、あなたの合図でヒモから離れることです。
ヒモの引っ張りっこなどで遊んでいるときに、ヒモ遊びを終了させるためには合図が必要です。
「離して」「アウト」など、ボール遊びのように決まった合図を決めておきましょう。
最初はできなくても何度も練習すると、きちんとできるようになります。
▼離せのしつけ中
合図で柴犬が持っているものを離してもらう練習中です。
柴犬向けおすすめのしつけグッズはこちら。
当サイトが独自に自腹で、柴犬の飼い主総勢100名に向けて、しつけグッズを使用したことによって、愛犬に見られたしつけの変化を探る13項目に及ぶアンケートを実施。
その結果をペット飼育管理士の資格を持つ私の視点で分析し、本当におすすめできるグッズをランキングでまとめました。
Best3のグッズは、体罰”0(ゼロ)”が徹底され、安全性、人気と実績、コスパ、全てがハイグレードなしつけグッズです。
安全に遊べる環境作り
室内で安全に遊ぶために、柴犬がケガしない環境を整える必要があります。
ケガしないためにチェックするポイントは以下の3つです。
- 床におもちゃやゴミなどがないか
- フローリング床にはマットを敷く
- 家具の配置や高さ
①床におもちゃやゴミなどがないか
室内で安全に遊ぶためのチェックポイントの1つ目は、床におもちゃやゴミなどがないかです。
何気なく床に置いてあるものは、場合によっては柴犬の命に関わる危険物になります。
特に誤飲しやすいものは以下の3つです。
- 子供用のおもちゃ
- 電池
- ペットボトルのキャップなど小さめのゴミ
▼危うく誤飲しそうになり冷や汗
なんかくちゃくちゃしてると思って出したら
えシリカゲル!??
やばいやばいやばい!てなりながら商品名ググったら
アンチモールドマイルドは誤飲しても害ないそう…
あせったぁぁぁ〜〜〜〜気をつけよ………#柴犬 pic.twitter.com/OV69wZwJ6n
— 黒柴くう@しつけ学校で良い子化🐕 (@IqD04qjSRy7C8u6) July 12, 2022
普段から床には物を置きっぱなしにしないように心がけましょう。
下記サイトで詳しく解説しているから見てみてね!
ロボット掃除機のレンタルをナニワレンタルでは詳しく解説しているのでおすすめです。
②フローリング床にはマットを敷く
室内で安全に遊ぶためのチェックポイントの2つ目は、フローリング床にはマットを敷かれているかです。
フローリングは柴犬にとってはツルツルすべる床です。
そのためすべって転んで打撲や骨折などのケガしてしまう可能性もありますが、マットを敷くだけですべらなくなるのでジョイントマットなどを活用しましょう。
▼すべり止めがついていて洗えるマット
食べ物から視線は外さない。
フローリングは滑るねぇ。#芝犬 #柴犬 #shibainu pic.twitter.com/78RHmJJd23— のはらちゃん (@umiusagi64) May 15, 2017
④家具の配置や高さ
室内で安全に遊ぶためのチェックポイントの4つ目は、家具の配置や高さが適切かどうかです。
ボール遊びをする部屋にガラスなどの割れ物はないか、ソファーは床から離れすぎていないかなどをチェックし、柴犬が高い場所から落ちてしまったり、高いところから物が落ちたりしないように注意してください。
室内遊びをする時は、安全な環境を整えてケガに気を付けながら遊びましょう。
まとめ
▼散歩の役割
- 運動不足を解消し、健康を維持する
- 気分転換やストレス発散する
- 飼い主とコミュニケーションをとる
▼オススメの室内遊び
- ボールを使った遊び
- かくれんぼ
- ヒモを使った遊び
▼室内遊びで重要なしつけ
- くわえたボールを声かけで離す
- かくれんぼで隠れるまで待ってもらう
- 合図でヒモから離れる
▼室内で安全に遊ぶためのチェックポイント
- 床におもちゃなどがないか
- フローリング床にはマットを敷く
- 家具の配置や高さ
散歩だけではなく室内遊びも、柴犬とあなたにとって貴重なコミュニケーションの時間です。
一緒に遊んで、運動不足を解消しストレスを発散しましょう。
▼体罰の0(ゼロ)しつけグッズで愛犬とさらに仲良くなって最高の毎日を送ろう!
\6冠達成のしつけ教材!24回分割払い可能/