【半額キャンペーン実施中!】ドッグフードランキング1位モグワンの詳細はこちら▶

【柴犬の噛み癖】成犬の噛み癖は直らないの?原因と対策をペット飼育管理士が徹底解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

もし自信をもって「NO」と答えられないなら、かなり危険です
なぜなら、しつけができていないと虐待や飼育放棄などの深刻な問題に繋がるためです。

実際、「言うことを聞かない」などの飼い主の身勝手な理由で、72,433頭のワンちゃんが飼育放棄され(2020年実績)、中には、叩く怒鳴りつけるなどの過激な「愛犬虐待」を受け続け保護されたワンちゃんもいます

しつけられていない愛犬との生活は、無駄吠え、噛み癖、トイレの粗相の掃除など、毎日頭を抱えて悩まされる…など、いいことは一つもありません

ですが、正しいしつけができていればそんなストレスとおさらば!
"おりこうさん"な愛犬と毎日楽しく過ごせるようになります

 

\柴犬のしつけに悩む日々とおさらば!/

  • 「いろんなものを噛んで壊してしまうので困る…」
  • 「家族だけでなく他人にも噛み付こうとしてしまうのはどうしてなんだろう?」
  • 「噛み癖はどうしたら直るの?」

愛くるしい見た目で癒しをたくさんくれる柴犬

しかしその見た目からは想像しにくいのですが、柴犬は意外に攻撃的な一面も持ち合わせています。そのため噛み癖に悩む飼い主も少なくありません。柴犬の噛み癖は放っておくと非常に危険です。

なぜなら、柴犬の噛む力は約100キロと言われているので大怪我に繋がりかねません。また、噛み癖は病気の症状の場合もあるので、病気が悪化してしまう可能性もあります。

今回、ペット飼育管理士の資格を持つ私が、柴犬の噛み癖の原因と解決方法、成犬の場合の直し方を詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • 柴犬の噛む原因が分かる
  • 噛み癖の悩みを解決する方法が分かる
  • 成犬の場合、どうしたらよいのかが分かる

この記事を読むと、柴犬の噛み癖の原因と解決方法、成犬の場合どうしたらよいのか分かるので、噛み癖の悩みから解放されます

 

※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。

 

合わせて読みたい関連記事

 

※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。

柴犬に噛み癖が付いてしまう3つの理由


柴犬に噛み癖がついてしまう理由は大きくわけて次の3つです。

 

成犬の柴犬の噛み癖の理由
  1. 犬種によるもの
  2. 性格によるもの
  3. 病気の症状によるもの

 

それぞれの原因について詳しく説明します。

 

【噛み癖の理由】①犬種によるもの

1つ目の噛み癖がついてしまう理由は、犬種によるものだということです。

なぜ柴犬は噛みやすいのかという理由は次の3つです。

 

犬種による理由
  1. ストレス発散が苦手で噛んでしまう
  2. 猟犬や番犬出身のため噛むという本能的な素質がある
  3. オオカミに近い犬種のため本能的に噛む

 

それぞれの場合について詳しく説明します。

 

▼ボールを噛むわんちゃん

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

みろく(@tomoyomiroku)がシェアした投稿

引用:instagram

 

【犬種による理由】①ストレス発散が苦手

1つ目の犬種によって噛みやすい理由は、柴犬がストレスが苦手な犬種であるためです。
柴犬は、ストレス処理が苦手であることが多いです。

なぜなら、柴犬は環境の変化への対応が苦手なため、ストレスを特に感じやすいと言われています。
犬の中でも特に、いつも同じ生活ルーティンを好む傾向にあるのです。

そのため、外部からの刺激に敏感に反応してしまい、噛みつくという行動に出てしまいます。

 

まーこ
ストレスを感じても言葉で伝えられないから、噛むという行為で意思表示しているんだね。

 

【犬種による理由】②猟犬や番犬出身

2つ目の犬種によって噛みやすい理由は、柴犬が猟犬や番犬出身であるためです。

柴犬はもともと猟犬として活躍してきました。
そのため、番犬としての役割も担っていたため、噛むという行動は本能的な素質であるとも言えるでしょう。

 

しょうた(旦那)
たしかに猟犬や番犬なら、噛む行為は必要だよね!

 

【犬種による理由】③オオカミに近い犬種

3つ目の犬種によって噛みやすい理由は、オオカミに近い犬種であるためです。

犬の祖先がオオカミであることはご存知の方も多いと思います。
実は、柴犬は数多くの犬種の中でも1番オオカミに近い犬種です。

 

しょうた(旦那)
柴犬はオオカミに近いんだね。知らなかった!

 

オオカミは肉食動物であり、餌の捕獲や敵に狙われた際に強靭な歯を使って生き延びてきました。
肉食動物にとって、噛みつく行為は生き延びる術であり、身を守るために必要な本能的行動なのです。

そのため、オオカミに1番近い犬種である柴犬にとって、噛む行為は本能によるもので、犬の中でも特に噛み癖が強い理由の1つと言えるでしょう。

 

まーこ
なるほど!そう考えると、柴犬の噛み癖の傾向が強いのも納得だね。

 

犬種による理由まとめ
  1. ストレス発散が苦手で噛んでしまう
  2. 猟犬や番犬出身のため噛むという本能的な素質がある
  3. オオカミに近い犬種のため本能的に噛む

 

【噛み癖の理由】②性格によるもの

2つ目の噛み癖がついてしまう理由は、性格によるものだということです。

なぜ性格によるのかという理由は次の2つです。

 

性格による理由
  1. 独立心が強く、嫌という意思表示のため噛む
  2. 警戒心が強く、自分の身を守るため噛む

 

それぞれの場合について詳しく説明します。

 

▼わんちゃんの性格に対する飼い主の声

 

【性格による理由】①独立心が強い

1つ目の性格によって噛みやすい理由は、独立心が強いためです。
柴犬はベタベタ触られたり、過度なスキンシップを嫌う傾向にあります。

なぜなら一般的に柴犬は、独立心の強い性格であるため一人でいることを好みます。
それに対し、トイプードルなどの愛玩犬は、飼い主に依存しやすく甘えん坊な子が多いです。

以上から、トイプードルなどの犬種と同じようにべたべた触れてしまうと、柴犬は「嫌だ」ということを伝えるために噛んでくる場合もあります。

 

まーこ
噛むという行為は、わんちゃんにとっての意思表示でもあるんだね。

 

【性格による理由】②警戒心が強い

2つ目の性格によって噛みやすい理由は、警戒心が強いためです。
警戒心が強いという性格は、猟犬や番犬としての素質といえます。

特に、知らない人が自分のテリトリーに侵入してきたり、自分の餌やおもちゃなどの守りたいものを奪われることを嫌います。
警戒心が強いということは、恐怖心が強いとも言い換えられるでしょう。

このような警戒心や恐怖心から、自分の身を守る為に噛みついてくるのです。

 

性格による理由まとめ
  1. 独立心が強く、嫌という意思表示のため噛む
  2. 警戒心が強く、自分の身を守るため噛む

 

しょうた(旦那)
犬の持つ特性や、性格から行動を紐づけられるのは面白いね!

 

【嚙み癖の理由】③病気の症状によるもの

最後3つ目の噛み癖がつきやすい理由は、病気の症状によるためです。

考えられる病気は次の2つです。

 

病気の症状による理由
  1. 精神的な疾患の症状
  2. 脳の病気による症状

 

それぞれの場合について詳しく説明します。

 

【病気の症状による理由】①精神的な疾患

1つ目の病気の症状による理由は、精神的な疾患の症状の場合です。
犬も人間と同じように、極度のストレスが加わるとうつ状態になります。

 

しょうた(旦那)
わんちゃんも、うつになってしまう事があるんだね…

 

柴犬は、環境の変化への対応が特に苦手な犬種であることから、ストレス発散が苦手です。
それに加えて、些細な変化にも敏感な性格の持ち主であることから、精神的な疾患を患う可能性も高いです。

このような精神の異常による症状として、噛んでくるというケースもあります。

 

参考動画

精神疾患により噛んでしまうわんちゃんの解決方法

 

精神疾患の症状により噛んでしまう場合の解決方法まとめ

  • 薬に頼ると、どんどん強い薬になってしまう可能性がある
  • リラックスさせて信頼関係、主従関係を作る
  • ストレス発散のために運動させる
  • 1~2年ゆっくり根気強く時間をかける

 

【病気の症状による理由】②脳の病気

2つ目の病気の症状による理由は、脳の病気による症状の場合です。
精神的な疾患とは別に、脳の病気になることで噛むことが症状化している場合もあります。

今まで穏やかだった愛犬に、急に噛む症状が出てきたら病気の可能性があります。
意識とは別に、脳の異常から見られる症状なので、専門的な治療を必要となります。

様子がおかしいと感じたら手遅れになる前にまずは、医師に相談or病院に連れていきましょう

 

病気の症状による理由まとめ
  1. 精神的な疾患の症状
  2. 脳の病気の症状

 

しょうた(旦那)
噛み癖は、病気の可能性もあるってこと!?
まーこ
柴犬に限らず、犬はストレスを感じると色々な症状が出るみたい。
日頃から観察してあげないとね。

 

柴犬の噛み癖を直す6つの方法

これまで紹介してきた噛み癖の理由を振り返ると、噛み癖を直すのはかなり難しいと思う方もいるでしょう。

そこで、噛み癖をより効果的に直すための方法を紹介します。
噛み癖を直す方法は次の6つです。

 

噛み癖を直す方法
  1. 噛んだ瞬間に、「ダメ」や「痛い」といい、無視する
  2. 噛んでも、過度なリアクションを取ったり、手を慌てて引っ込めない
  3. 手遊びをしない
  4. 嚙んでいいおもちゃをあげる
  5. ストレスを発散させる
  6. しつけグッズを利用する

 

それぞれの方法について詳しく説明します。

 

▼噛み癖に悩む飼い主の声

 

【噛み癖の直し方】①噛んだ瞬間に「ダメ」や「痛い」といい、無視する

1つ目の噛み癖を直す方法は、噛んだ瞬間に短い言葉で叱って無視する方法です。
望ましくない行動を直したい場合には、その場ですぐに叱らなければなりません

犬は時間が経ってから叱られても理解できないのです。
そのため、少しでも歯が当たったら、叱ります。そして、少しの間背を向けて無視しましょう。

こうすることで、噛むことが悪いことなんだと理解し始めます

 

参考動画

▼噛み癖の治し方

 

噛み癖の治し方まとめ

  1. 噛んだときに「あ」「ダメ」など分かりやすいサインを出す
  2. ゲートの中に1分ほど入れる
  3. 1分経ったら、ゲートから出す
  4. 噛まなくなるまで何度も根気強く続ける

 

しょうた(旦那)
噛んできても、無視するって難しそう…
まーこ
そうだね、ただ無視すればいいわけではないからね。
噛んだら、楽しい遊びが終わるって犬に理解してもらうことが大切なんだよ!
しょうた(旦那)
なるほど!犬に理解してもらうための無視ってことか。
意地悪に感じちゃうけど、犬のしつけ方の1つなんだね。

 

 

【噛み癖の直し方】②噛んでも過度なリアクションを取ったり、手を慌てて引っ込めない

2つ目の噛み癖を直す方法は、噛んでも過度なリアクションをしたり、手を慌てて引っ込めない方法です。

過度なリアクションを取ることで、飼い主が喜んでいる、もしくは褒めてくれていると柴犬に勘違いさせてしまいます
遊んでくれていると勘違いする場合もあります。

また、犬は素早く動くものを追う習性があります。
噛まれたときに勢いよく手などを引っ込めることで、より噛もうと追ってくることもあるのです。

 

しょうた(旦那)
そんな習性があったんだ!

 

噛まれてもよほどでない限りは落ち着いた低めの声のトーンで叱り、噛む行動を制止しましょう。
冷静な態度で臨むことが大切です。

 

▼わんちゃんの習性

 

まーこ
犬の習性を知っておくことも大切だよ!
しょうた(旦那)
習性って分かっていれば、感情的に怒らずに済むかも。
まーこ
そうだね。
感情的に怒るのではなく、ダメなことを叱るというしつけだもんね!

 

【噛み癖の直し方】③手遊びをしない

3つ目の噛み癖を直す方法は、手遊びをしない方法です。
手をひらひらとして、犬の顔周りや周辺をじらしたりしない方が良いでしょう。

じゃらすことで、犬は興奮しやすくなります
興奮が高まり、動く手を追ううちに噛みついてしまうでしょう。
また、人間の手を噛んでもいいおもちゃと勘違いさせてしまうことにつながります。

極度な手遊びによるじゃれ合いは避けましょう。

 

 

参考動画

おもちゃではなく手を噛む場合の解説

 

おもちゃではなく手を噛む理由まとめ

  • おもちゃが魅力的ではない
  • おもちゃの動かし方がつまらない
  • おもちゃや遊びに飽きている
  • おもちゃと手が一体化している
  • 手を噛んだ方が楽しい

 

対策方法まとめ

  • 色々な素材のおもちゃを試す
  • おもちゃを動かす時は獲物をイメージする
  • 魅力的なおもちゃを7種類用意する
  • おもちゃに紐をつけて、手と離す
  • 手を追わせて遊ばず、噛んだら遊びを中断する

 

しょうた(旦那)
人間の手を噛んでもいいと理解されたら、危険だね。
他人の手に噛みついたりしたら大変。
まーこ
噛んだらダメなものは分かってもらえるまで諦めずに教えてあげよう。

 

【噛み癖の直し方】④噛んでいいおもちゃをあげる

4つ目の噛み癖を直す方法は、噛んでもいいおもちゃをあげる方法です。

犬にとって噛む行為は、ストレス発散リラックス効果があります。
そんな犬のために、丈夫な噛むおもちゃをプレゼントしてあげましょう。
ガムや、木でできたスティック、コットンロープ、KONGなどがおすすめです。

 

▼木でできたスティックのおもちゃ

ウッディー・タフ・スティック 犬 デンタルケア

▼天然ゴムでできたおもちゃ

▼ロープのおもちゃ

ペットプロ ナチュラルコットンロープTOY L【犬のオモチャ/犬用オモチャ】

 

ただし与えっぱなしにせず、飼い主さんの管理の下で様子を見ながら与えましょう。
そして、噛んでいいものを噛んでいるときは褒めてあげると良いですね。

 

▼遊んでいるわんちゃん

 

しょうた(旦那)
犬用の噛んでいいおもちゃは色んな種類があるんだね!
まーこ
噛むことを制御ばかりすると犬もストレスが溜まっちゃうから、噛んで遊べるおもちゃは喜んでくれるよ。
しょうた(旦那)
そうなんだね。犬のおもちゃについて色々調べてみようっと!

 

【噛み癖の直し方】⑤ストレス発散させる

5つ目の噛み癖を直す方法は、ストレス発散させる方法です。
特に注意が必要な、ストレスを感じる場合は次の3つです。

 

犬がストレスを感じる3つのポイント
  1. 生活環境が大きく変わった(引っ越しや同居人の変化など)
  2. 運動不足(散歩や遊びが適切な時間確保されているか)
  3. コミュニケーション不足(適切なコミュニケーションが取れているか)

 

これらに当てはまっていないか見直してみると、治まることもあります。

ストレスが溜まっていることで噛んでしまう場合は、生活を見直してみましょう
柴犬の性格を見極めて、普段から気にかけてあげることが大切です

 

しょうた(旦那)
噛み癖の解決方法は分かったけど、どの方法を試せばいいか悩むなあ。
自分でしつけが上手くできるか少し不安かも。
まーこ
そういう時はしつけグッズを使うのもおすすめだよ!
しょうた(旦那)
しつけグッズ?どんなものがあるのか知りたい!

 

【噛み癖の直し方】⑥しつけグッズを利用する

最後6つ目の噛み癖を直す方法は、しつけグッズを利用する方法です。
自力のしつけが不安な場合や、どのしつけ方法が愛犬に合うか分からない場合は、グッズを使用するのもおすすめです。

わんちゃんのしつけグッズと聞くと、嫌な音がするものなど、わんちゃんが嫌悪感を感じるものをイメージする飼い主もいるかもしれません。

 

しょうた(旦那)
愛犬が嫌がることをするのは辛いな…

 

しつけグッズは、わんちゃんがストレスなく続けられ、効果の高いものを利用しましょう。

 

合わせて読みたい関連記事

こちらの記事では、しつけグッズを詳しく説明しています。
記事の内容は次の3つです。

  • 柴犬向けのおすすめしつけグッズBEST3
  • 11種類のしつけグッズの評価まとめ
  • しつけに関するよくある質問

 

当サイトが独自に自腹で柴犬の飼い主100名に対し、しつけグッズを使用したことによる愛犬の変化を探るアンケートを実施。
その結果をペット飼育管理士の資格を持つ私の視点で分析し、本当におすすめできるグッズをランキングでまとめました。

この記事を読むと、しつけに効果的なグッズや、どのグッズを選べばよいかが分かり、自力でしつけをすることへの不安が解消されます。

>>【ペット飼育管理士が本気で厳選!】柴犬向けしつけグッズBest3!を見る

 

まーこ
しつけをしっかりして、わんちゃんと良好な関係を築くことが大切だよ

 

噛み癖を直す方法まとめ
  1. 噛んだ瞬間に、「ダメ」や「痛い」といい、無視する
  2. 噛んでも、過度なリアクションを取ったり、手を慌てて引っ込めない
  3. 手遊びをしない
  4. 嚙んでいいおもちゃをあげる
  5. ストレスを発散させる
  6. しつけグッズを利用する

 

素人が成犬の噛み癖を直すのは難しい

成犬の噛み癖は直せないわけではありませんが、難しいです。
成犬の場合は、専門家に相談する方法がおすすめです。

成犬の矯正が難しいのは、1度身につけた習慣を変えることで犬が混乱するからです。
人間だって、習慣を変えるのは難しいですよね、ましてや犬には言葉で伝えられません。

 

しょうた(旦那)
たしかに習慣になったことを、すぐに変えるって難しいかも

 

どんな教育も早い段階から教えてあげることが効果的なので、噛み癖の矯正は子犬期から始めるべきです。
そのため成犬の矯正には、子犬よりも時間がかかることを覚悟して根気強く、犬が学習するまで諦めないことが重要です。

 

まーこ
矯正は、時間をかけて根気強く諦めないことが大切なんだね!

 

そして人間の都合でルールを変更してはいけません
犬は1度学習したルーティンに対して忠実です。
いつも同じルールで、徹底して教えていく必要があります。

そのため、人によって態度が違ったり、今日は叱るけど明日許すというやり方では、犬はいつまでたっても覚えられません。

 

まーこ
日によって違うと、わんちゃんも混乱してしまうよね。

 

さらに、柴犬は頑固な性格でもあるため、ルーティンを変えることに抵抗があります。
その反発から噛むことが悪化するという場合もあるのです。
以上のような理由から、素人には難しいと言われています。

 

参考動画

▼本気噛みする柴犬のしつけ方

 

▼本気噛みする柴犬のしつけ方のまとめ

  1. 噛んだら仰向けにして、わんちゃんを押さえつける
  2. 10分でも20分でも完全に力が抜けるまで押さえつける
  3. こうすることで主従関係を築いていく

 

まーこ
どのしつけ方法が合うか分からないから、犬のしつけに関してもきちんと勉強しなきゃいけないね!
しょうた(旦那)
でも成犬になってからの柴犬の噛み癖は、初心者には手に負えないよ。
まーこ
あまりにも手に負えない場合は、専門家にお願いするもの手かもしれないよね。

 

プロのドッグトレーナーや、噛み癖に詳しい専門病院の力を借りる

自分で頑張ってみたけど直らないし、成犬になるにつれて噛み癖が悪化してしまうという場合もあります。
そんな時は、専門家に相談してみましょう。

気軽に専門家に相談できる方法は次の2つです。

 

専門家に相談する方法
  1. しつけ教室を利用する
  2. かかりつけの病院で聞いてみる

 

それぞれの方法を紹介していきます。

 

①しつけ教室を利用する

一つ目の専門家に相談する方法は、しつけ教室を利用する方法です。

しつけ教室は犬の学校であり、飼い主の学校でもあります。
犬のプロであるドッグトレーナーが講師となり、犬にはしつけのトレーニングをして、飼い主さんには犬のしつけ方を教えてくれます。

 

しょうた(旦那)
ドッグトレーナーだね!それは頼もしい。

 

しつけ教室は、定期的に通わせてしつける方法と、犬を一定期間預けてしつける方法などがあります。
わんちゃんを送迎してくれる場合もあるので、忙しい飼い主さんでも続けられます。
愛犬と一緒に教室に通ってみるのはいかがでしょうか。

 

▼しつけ教室を利用する飼い主

 

まーこ
近くのしつけ教室などを調べてみるといいね!!

 

②かかりつけの病院で聞いてみる

二つ目の専門家に相談する方法は、かかりつけの病院で聞いてみる方法です。

病気が原因の場合は、直せませんし悪化させてしまいます。
そんな時はお医者さんに聞いてみましょう。

思いもよらない病気の発見につながることもあります。

 

噛み癖を先生に相談する飼い主の声

 

しょうた(旦那)
飼い主さんも困っているけど、もしも病気が原因の噛み癖なら、柴犬自体も苦しんでいるってことだよね。
まーこ
お手上げになる前に、犬のスペシャリストに相談してアドバイスをもらおう!

 

まとめ

噛み癖の原因と解決方法まとめ

噛み癖の原因

  1. 犬種によるもの
  2. 性格によるもの
  3. 病気の症状によるもの

 

▼噛み癖のしつけ方

  1. 噛んだ瞬間に、「ダメ」や「痛い」といい、無視する
  2. 噛んでも、過度なリアクションを取ったり、手を慌てて引っ込めない
  3. 手遊びをしない
  4. 嚙んでいいおもちゃをあげる
  5. ストレスを発散させる
  6. しつけグッズを利用する

 

▼成犬の場合

  1. しつけ教室を利用する
  2. かかりつけの病院で聞いてみる

癒し系で愛らしい見た目の柴犬ですが、オオカミに近い犬種のため、本能的に噛み癖が強い傾向にあります。
噛み癖には色々な原因があるので、原因を知り改善していく必要があります。

特に成犬の噛み癖の矯正は、素人には大変であるということも分かりました。

しかしどんなわんちゃんでも躾はつきものです。
根気よく時間をかけて、愛犬との絆を深めていきましょう。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

しょうた(旦那)
噛み癖には色々な理由があったんだね
まーこ
そうだね。愛犬への理解をもっともっと深めていこう!

 

▼木でできたスティックのおもちゃ

ウッディー・タフ・スティック 犬 デンタルケア

▼天然ゴムでできたおもちゃ

▼ロープのおもちゃ

ペットプロ ナチュラルコットンロープTOY L【犬のオモチャ/犬用オモチャ】

 

▼体罰の0(ゼロ)しつけグッズで愛犬とさらに仲良くなって最高の毎日を送ろう!

\6冠達成のしつけ教材!24回分割払い可能/

\柴犬のしつけに悩む日々とおさらば!/
\柴犬のしつけに悩む日々とおさらば!/