もし自信をもって「NO」と答えられないなら、かなり危険です。
なぜなら、しつけができていないと虐待や飼育放棄などの深刻な問題に繋がるためです。実際、「言うことを聞かない」などの飼い主の身勝手な理由で、72,433頭のワンちゃんが飼育放棄され(2020年実績)、中には、叩く、怒鳴りつけるなどの過激な「愛犬虐待」を受け続け保護されたワンちゃんもいます。
しつけられていない愛犬との生活は、無駄吠え、噛み癖、トイレの粗相の掃除など、毎日頭を抱えて悩まされる…など、いいことは一つもありません。
ですが、正しいしつけができていればそんなストレスとおさらば!
"おりこうさん"な愛犬と毎日楽しく過ごせるようになります。
\柴犬のしつけに悩む日々とおさらば!/
- 「柴犬はいつ頃から吠え始めるの?」
- 「おとなしかった柴犬がやたら吠えるようになった…近所迷惑になる前にどうにかしたい」
- 「柴犬の無駄吠えのしつけは、いつから、どうやるの?」
お迎えした子犬の「吠え」に悩む飼い主さんは多いのではないでしょうか。
実は、「まだ子犬だし、大きくなるにつれて落ち着くだろう」とのんびりしていると、後のしつけがとても大変になります。
なぜなら、柴犬は成長速度が早く、一度習慣として覚えてしまったものを変えることがとても難しい性格だからです。
愛犬が「うるさい迷惑犬」になるとご近隣トラブルになったり、「吠えないとわかってもらえない」と学習した愛犬がストレスを感じながら過ごさなければなりません。
そこで今回、ペット飼育管理士の資格を持つ私が、柴犬が吠える理由と、吠え始めた時の対策、吠え始める前までにできることを分かりやすく徹底解説します。
- 柴犬がいつ頃から吠え始めるのかがわかる
- 柴犬が吠える理由と対処法がわかる
- 柴犬の無駄吠えに対するしつけ方法の詳細がわかる
この記事を読むと、愛犬が吠える理由と吠えずに過ごせる習慣が身について、あなたが愛犬のムダ吠えに悩まされることなく、愛犬もストレスなく過ごすことができます。
▼犬が吠え始めるのは自我が芽生える生後6ヶ月頃 ▼犬が吠える主な原因 ▼犬が吠えた時の対処法 柴犬向けおすすめのしつけグッズはこちら。 Best3のグッズは、体罰”0(ゼロ)”が徹底され、安全性、人気と実績、コスパ、全てがハイグレードなしつけグッズです。 もくじ おとなしかった子犬でも生後6ヶ月頃には吠え始めるといわれています。 犬が生まれてから一生を終えるまでのことを犬のライフステージと呼びます。 ▼犬の月齢(年齢)とライフステージ 4~12.3週齢 社会化期 13週齢~6ヶ月 6ヶ月~1歳半 1歳半~7歳 7~10歳 10~12歳以上 自我が出てくる6ヶ月頃の子犬が吠える理由は、警戒吠えが主な理由になります。 それぞれ解説していきます。 警戒吠えの対処法1つ目は、インターホンで警戒吠えした場合です。 家族や友人に協力してもらって練習すると良いでしょう。 ▼フードが出てくる子犬用知育玩具 インターホンの上に張り紙をしておくと、あなたも慌てずに対応できます。 警戒吠え対処法2つ目は、知らない人や苦手な人が訪問してきた時に警戒吠えする場合です。 玄関先で待ち合わせてあなたとお客さんが一緒に入るもの効果的です。 また、お客さんにオヤツを渡してもらうと良い印象=仲間と理解します。 警戒吠え対処法3つ目は、家の中から見えるものに対して吠える場合です。 どうしても苦手だったり、慣れない場合は外が見えないよう次の3つの方法を参考にしてください。 ▼窓ガラス目隠しフィルム 警戒吠え対処法4つ目は、散歩中の警戒吠えです。 警戒心が強い柴犬でも抵抗なく受け入れられる時期があります。 その時期を社会化期と呼びます。 この社会化期で経験したことは成犬になっても覚えているので警戒する対象物がグンと減ります。 また、愛犬があなたのことを信頼のおける飼い主と認識すれば、あなたの言うことを聞き入れます。 要求吠えは吠えればあなたがいうことを聞いてくれると学習しているからです。 要求吠えは、愛犬が何かを求めるときにする吠えです。 以下の4つが代表的な要求吠えするタイミングです。 要求吠えの対処法は吠えやむまであなたが反応しないことです。 次の2つの方法で、期待して待ち続けても要求は通らないと理解させましょう。 ▼要求吠えするワンちゃん https://twitter.com/zasitematu_debu/status/1642438406239293443?s=20 興奮して吠えるのは、嬉しくて気持ちが高ぶっているからです。 子犬は感情の制御方法をまだ理解していないため、興奮しやすい時期でもあります。 以下の5つが代表的な興奮吠えする理由です。 興奮している犬は次の2つの方法で落ち着かせてください。 あなたがリードを持つと「散歩行ける!」と思い興奮吠えしてしまう場合は、愛犬のリード=散歩の思考回路を変えるのも効果的です。 例えば、あなたが家事をしたり、トイレに行くたびにリードを持って移動することで、愛犬がリード=散歩ではないと理解します。 ▼オヤツで落ち着くワンちゃん 興奮しやすい犬を一瞬で落ち着かせる魔法のアイテム…… pic.twitter.com/BIrMV9DHNo — 白柴しばたろう (@uni_101010) September 8, 2020 バタバタと慌てて準備したり、静かにしなさい!と声をあらげてしまうと、愛犬は大変なことが起きているんだと勘違いしてしまいます。 もともと、むだ吠えが少ないといわれている柴犬ですが、それは社会化トレーニング次第です。 お散歩中に他の犬と上手に挨拶できたり、近寄って吠えられても適切な距離を保つことができるのは社会化トレーニングで培った経験です。 ▼社会化に参加したワンちゃん 社会化期は、警戒心が強いといわれる柴犬でも抵抗なく、初めてのものを見たり、聞いたり、触れたりできます。 大人の犬にちょっかいを出して叱られるのは、警戒心がない時にしかできません。
社会化期の経験は愛犬の心の余裕にもつながります。 社会化トレーニングは犬同士のルールを学ぶ社会化と人と暮らしていくための社会化があります。 犬同士のルールを学ぶ犬の社会化は、パピー教室や犬の幼稚園(保育園)を利用すると良いでしょう。 ▼犬の幼稚園の様子 社会化期の子犬はもちろん、社会化期を過ぎた犬でも受け入れてくれる施設はあります。 愛犬に散歩友達ができたり、ドッグランで仲良く遊べるのは犬同士のルールが守れるからです。 あなたと暮らしていくための社会化は人、環境、音など様々な経験です。 老若男女、いろんなタイプの人と触れ合う機会をつくりましょう。 特に聴覚が優れている犬にとって、色々な音を聞かせるのはとても大切です。 苦手な音は、小さい音から少しずつ慣れさせていきましょう。 犬の音響シャイとは、特定の音や音量に対して恐怖や不安を感じ、過剰に反応してしまう状態のことです。 若齢期は愛犬の自我が芽生えて好きなこと、嫌いなことがはっきりしてきます。 若齢期は、社会化期で経験したことを身につけて実践する期間ですが、思うがままに行動して指示に従わないこともあります。 ▼反抗期で歩かないワンちゃん https://twitter.com/Shibain65280555/status/1639563793029287938?s=20
再度、習慣化する必要があるときは、食事や遊び、お散歩の前など、愛犬が受け入れやすいタイミングで行うとよいでしょう。 恐怖期は1歳までの間に3週間ほどあるといわれています。 犬の恐怖期とは、犬が新しい環境や人、動物などに対して不安や警戒心を感じやすくなる期間のことを指します。 この期間に、強いストレスを受けると一生のトラウマとなり、吠えたり、攻撃的に振る舞うようになります。 社会化期の子犬と恐怖期の子犬の特徴をまとめました。 社会化期の子犬の特徴は次の3つです。 恐怖期の子犬の特徴は次の3つです。 たくさんのことを吸収して学ぶ機会を逃した犬はこれから先、警戒して怯えながら暮らしていかなければいけないのでしょうか。 答えはNOです。 何でも吸収する社会化期と比べると、新しいことを受け入れるのに時間はかかりますが、ひとつひとつ、ゆっくりと進めていけば社会化はできます。 ▼社会化トレーニングの様子 社会化期は犬が柔軟に対応できるので、しつけトレーニングに適した時期です。 また、あなたのことを敵か味方か判断する時期でもあるので、トレーニングを通じて信頼関係を築きましょう。 柴犬向けおすすめのしつけグッズはこちら。 当サイトが独自に自腹で、柴犬の飼い主総勢100名に向けて、しつけグッズを使用したことによって、愛犬に見られたしつけの変化を探る13項目に及ぶアンケートを実施。 その結果をペット飼育管理士の資格を持つ私の視点で分析し、本当におすすめできるグッズをランキングでまとめました。 Best3のグッズは、体罰”0(ゼロ)”が徹底され、安全性、人気と実績、コスパ、全てがハイグレードなしつけグッズです。 私がレビューしたイヌバーシティはこちら。 発売からたった7ヶ月で同ジャンル1,350種類の教材の中で、売り上げランキング1位を維持し続けた驚異の実績を誇るイチオシの犬のしつけ教材。 体験者50人に向けた独自のアンケートでは、9割以上の方から、 犬が生後6ヶ月頃から吠える理由と対処法 ▼犬が吠える時期 ▼犬が吠える主な原因3つ ▼吠えた時の対処法 屋外で苦手な音や犬と会った時 要求吠えしている時 興奮吠えしている時 ▼性格がつくられる過程 ▼社会化トレーニングの方法 ▼社会化期を逃した時の対処法
社会化期の経験が基礎となり、若齢期で性格が完成する
>>犬の月齢とライフステージはこちら
⇒社会化は犬の幼稚園やパピー教室が効果的
⇒怖がらせないしつけ方法でムダ吠えを防止する
犬は自我が芽生える6ヶ月頃から吠え始める
これは犬の性格と関係していて、犬は生後6か月までに自我が芽生えて性格がつくられるからです。犬は段階的に成長する
年齢
ライフステージ
特徴
0~2週齢
新生子期
母犬に完全に依存した状態で過ごす
2~3週齢
移行期
若齢期
青年期
成犬期
シニア期
ハイシニア期
痴呆が始まることがある
最近では20歳まで生きる犬もいる6ヶ月頃の犬が吠えるのは警戒吠え
警戒吠えの他にも犬が吠える理由として次の3つがあげられます。
警戒吠え
警戒吠えの対処法 インターホンに反応する警戒吠え
次の3つの方法で犬の気をそらせるのが効果的です。
練習する場合は1日10回くらいがベストです。1日では覚えられないので数日間繰り返し練習してください。
御用の方へ
対応まで時間がかかりますので、しばらくお待ちください警戒吠え対処法 知らない人や苦手な人が訪問してきた時
次の3つの方法で警戒心を解きましょう。
「あなたと一緒に玄関から入ってきた人」なので警戒心が多少薄れます。
ただし、毎回オヤツを渡してしまうと来客=オヤツと結びついてしまい、要求吠えになることもあります。警戒吠えの対処法 家の中から見えるものに吠える
社会化期の子犬なら家からどんな物が見えるのか、どんな音が聞こえるのか経験させて慣れさせましょう。
警戒吠えの対処法 散歩中の警戒吠え
車やバイク、散歩中の犬など、外で吠える場合は、ファインダイニングと鼻ピタが有効です。
⇒犬が苦手とする刺激が現れている間、ご褒美を与えながらあなたに集中させる方法。
犬をあなたに注目させることで、苦手な刺激をやり過ごすことができる
やり方) 両手にフードを握り、左右から一粒ずつフードを与える
⇒手に握ったフードやおやつの匂いを嗅がせながら、手を動かして犬を移動させる方法。途中で少し舐めさせるとより効果的
犬の警戒心は経験によって軽減できる
要求吠え
要求吠えの理由
要求吠えの対処法
その代わり、吠えなくなったらたくさん褒めてあげてください。
⇒散歩や食事の時間を一定にしない
⇒「オワリ」「オシマイ」など、もう要求しても何もない事を教える興奮吠え
後ろ脚2本で飛び跳ね続けると関節を痛める原因となるので注意しましょう。興奮吠えの理由
興奮吠えの対処法
⇒繰り返すことで大人しくしていると嬉しいことがあると覚える
⇒興奮するものを隠して見せない
むだ吠えしないためには生後6ヶ月頃までの社会化トレーニングが大切
犬の性格の基礎がつくられる生後6ヶ月までに行いたい社会化について解説します。なぜ社会化トレーニングが大切なのか
無礼な態度をわきまえること、ごめんなさいの降参も叱られることで学びます。社会化トレーニングの方法
犬同士のルールを学ぶ方法
人と暮らしていくための社会化
車に乗せたり、外の世界を見せるのも大切な経験です。
音を聞いて遊びを止めたり、食事を中断する場合はその音が苦手な可能性もあります。
雷や花火の音などが代表的なトリガーとなり、犬がパニック状態に陥ってしまうことがあります。
加齢やホルモンバランス、遺伝などが関係しているといわれていますが、まだ解明されていません。
アメリカでは、重篤な音響シャイを抱える犬のために新しい薬が承認されましたが、日本での認可はまだ下りていません。
若齢期で犬の性格が完成する
反抗的な態度に見えることから犬の反抗期、思春期とも呼ばれます。恐怖期の犬の扱いに注意する
社会化期を逃した時の対処法
しつけグッズを活用する
「しつけの効果を実感した」と回答を頂きました。
しつけ効果、安全性、人気と実績、全てが最高ランクのしつけグッズです。まとめ
生後6か月ごろ
⇒自我が芽生えて性格がつくられる
寂しくてそばにいて欲しい時
遊んで欲しい時
体力が余っている時
ケージから出して欲しい時
あなたを試している
大好きな人が来客した時
室内の物音に反応した時
⇒ご褒美を与え続けて苦手をやり過ごす方法
やり方)両手にフードを握り、左右から一粒ずつフードを出す
⇒手に握ったフードやおやつの匂いを嗅がせながら、手を動かして犬を移動させる方法
途中で少し舐めさせるとより効果的
⇒大人しくしていると良いことがあると覚える
⇒警戒心がなく様々なものを吸収して学ぶ
⇒社会化期に学んだことを自分のものにしていく
自我が芽生えて好き嫌いがハッキリする
⇒期間は約3週間。個体差があるので、いつ来るかは不明
トラウマになりやすい時期でもある
⇒パピー教室や犬の幼稚園(保育園)に通う
⇒老若男女いろんなタイプの人と触れ合う
車に乗せる
外の世界を見せる
色々な音を聞かせる
⇒当サイトのおすすめはイヌバーシティ
もともと無駄吠えが少ない柴犬ですが、吠え始めてしまうと習慣化してしまい、直すのがとても大変です。
また、吠えるという行為は愛犬の負担にもなります。
吠える前の社会化トレーニングと吠える理由とその対処法で、愛犬の負担を少なくしてあげてくださいね。
▼フードが出てくる子犬用知育玩具
▼窓ガラス目隠しフィルム
▼体罰ゼロの安全・安心なワンちゃんのしつけの”バイブル”!