【半額キャンペーン実施中!】ドッグフードランキング1位モグワンの詳細はこちら▶

柴犬がトイレを我慢してしまう理由と対策方法をペット飼育管理士が徹底解説!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

もし自信をもって「NO」と答えられないなら、かなり危険です
なぜなら、しつけができていないと虐待や飼育放棄などの深刻な問題に繋がるためです。

実際、「言うことを聞かない」などの飼い主の身勝手な理由で、72,433頭のワンちゃんが飼育放棄され(2020年実績)、中には、叩く怒鳴りつけるなどの過激な「愛犬虐待」を受け続け保護されたワンちゃんもいます

しつけられていない愛犬との生活は、無駄吠え、噛み癖、トイレの粗相の掃除など、毎日頭を抱えて悩まされる…など、いいことは一つもありません

ですが、正しいしつけができていればそんなストレスとおさらば!
"おりこうさん"な愛犬と毎日楽しく過ごせるようになります

 

\柴犬のしつけに悩む日々とおさらば!/

  • 「うちの柴犬、なんでトイレを我慢しちゃうのかな‥」
  • 「こんなにトイレを我慢して、病気にならないか心配だな‥」
  • 「どうすればトイレを我慢しなくなるんだろう‥」

かわいい愛犬がトイレを我慢しているなんて、飼い主のあなたは心配でたまりませんよね

実は、愛犬がトイレを我慢するのを放っておくと、身体に悪影響をあたえ最悪の場合命を落としてしまうこともあります。

なぜなら、トイレを我慢すると膀胱炎や尿路結石になる可能性があり、進行すると膀胱破裂や慢性腎不全などの命に関わる病気になるからです。

そこで今回、ペット飼育管理士の資格を持つ私が、柴犬がトイレを我慢する理由やトイレを我慢しないための対策方法を徹底解説します。

 

この記事でわかること
  • 柴犬がトイレを我慢する理由がわかる
  • トイレを我慢することで発生する病気がわかる
  • 柴犬がトイレを我慢しないための対策方法がわかる

 

この記事を読むと、愛犬がトイレを我慢せず”スッキリ”できるようになるため、あなたも愛犬もトイレに悩む日々から解放されストレスフリーな毎日を手に入れることができます。

 

結論!!

▼柴犬がトイレを我慢する理由はおもに3つ

  1. 散歩に行ったらトイレをすると思い込んでいる
  2. トイレトレーニングで嫌な経験をして家では排泄してはいけないと思っている
  3. 環境の変化によっていつも排泄しているトイレで出来なくなった

>>詳しくはこちら

 

▼トイレを我慢することで起こる病気はおもに2つ

  1. 膀胱炎(ぼうこうえん)
  2. 尿路結石(にょうろけっせき)

>>詳しくはこちら

 

▼トイレを我慢させないための対策方法はおもに3つ

  1. トイレを我慢している仕草を知る
  2. トイレをする時の合図を教える
  3. おしっこの匂いをトイレシートに染み込ませる

>>詳しくはこちら

 

まーこ
対策方法だけじゃ不安なあなたは、当サイトおすすめのしつけグッズを試してみて!

>>柴犬向けおすすめしつけグッズランキングBest3!を見る

 

合わせて読みたい関連記事

 

※目次の気になる場所をタップすれば、その場所から読めます。

柴犬がトイレを我慢する3つの理由

まず最初に、柴犬がトイレを我慢してしまう理由をご説明します。

その理由はおもに3つです。

 

柴犬がトイレを我慢する理由3つ
  1. 散歩=トイレだと思っている
  2. トイレトレーニングでの嫌な経験
  3. 環境の変化

 

それぞれ詳しく説明していきます。

 

【柴犬がトイレを我慢する理由】①散歩=トイレだと思っている

1つ目の理由は、散歩=トイレだと思ってしまっているためです。

近頃は家の中で柴犬を飼う人も多いですが、家の中で過ごしていると行動範囲が限られてしまうため、あまり体を動かせません。

すると、以下のような流れがうまれます。

 

散歩=トイレになる流れ
  1. 体が動かないため、内臓の動きが鈍くなる
  2. トイレに行きたいという欲求が低くなる
  3. 散歩に行くことで内臓が活発に動き出す
  4. 外でトイレをする

 

上記の流れを繰り返すことで散歩=トイレが習慣化し、家にいる間はトイレを我慢してしまうことになります。

 

補足

トイレは外でするものだと初めから思い込んでいる飼い主さんもいますが、犬は本来どこでも排泄できる習性を持っています。

 

▼愛犬のトイレのために大雨でも散歩する飼い主さんの声

 

しょうた(旦那)
散歩のときしかトイレができないってことは、ヘタすると半日くらい我慢してるの?そんなに我慢できる?

 

補足
まーこ
実は、柴犬は最長12時間はトイレを我慢できるっていわれているよ。

 

これは、尿に含まれる自分の情報を外敵に知られないようにすることで身を守るためといわれています。

 

しょうた(旦那)
じゃあ、別に対策しなくても良くない?
まーこ
柴犬は長い時間我慢できるからって、我慢させても大丈夫ということではないよ!

 

【柴犬がトイレを我慢する理由】②トイレトレーニングでの嫌な経験

2つ目の理由は、トイレトレーニングで嫌な経験をしているためです。

犬を飼い始めて一番最初にするしつけは、トイレトレーニングではないでしょうか。

  • 小さいうちに覚えさせないと決まった場所にしてくれない
  • 家の中で粗相されたら大変

上記のような思いから意気込んでしつけをされた方は多いと思います。

 

しかし、愛犬がトイレを失敗した際に

  • 叱る
  • 大きな声を出す

といった行動をとることで、排泄そのものを悪いことだと感じ、家でトイレをしてはいけないと思い込んでしまいます

つまりこういったトイレトレーニングのときの嫌な経験が、トイレを我慢させる原因になってしまっているのです。

 

▼トイトレで叱ってしまった飼い主さんの声

 

しょうた(旦那)
家の中で粗相されたら掃除が大変だし、叱っちゃう気持ちもわかるなぁ。
まーこ
でも、叱ることでトイレを我慢するようになったらもっと大変だから、ここはグッと我慢だね!

 

【柴犬がトイレを我慢する理由】③環境の変化

3つ目の理由は、環境が変化したためです。

柴犬はトイレの場所を覚えると、基本的にその場所でトイレをするようになります。
しかし、生活している環境が変わることで排泄できなくなり、我慢してしまうことがあります。

どういった環境の変化でトイレを我慢してしまうのか、以下のような要因が挙げられます。

 

トイレを我慢してしまう環境の変化
  • 留守番中(いつもしているトイレがないケージの中で過ごす)
  • お友だちの家に行く
  • 引っ越し
  • 家族が増える

 

引っ越しや家族が増えるなどの大きく環境が変わる出来事は、柴犬にも多くのストレスをかけてしまいます。

そのストレスが原因となって排泄できなくなり、トイレを我慢してしまうこともあるのです。

 

▼慣れない環境でトイレを失敗してしまったという声

 

しょうた(旦那)
トイレを我慢する理由は分かったけど、そういえば柴犬って1日に何回おしっこするのが普通なの?
まーこ
個体差によって回数に差はあるけど、平均的な回数を教えてあげるね!

 

柴犬の1日の排泄回数

柴犬が1日に何回排泄するのか子犬成犬老犬の3つの成長段階に分けて説明していきます。

柴犬は体格の違いによる個体差が大きいため、平均的な排泄回数をご紹介します。

 

▼柴犬の子犬・成犬・老犬の平均的な排泄回数

  子犬(~1歳) 成犬(1歳~) 老犬(7歳~)
おしっこの
平均回数
5~6回 3~4回 5~6回
うんちの
平均回数
5~6回 1~2回 1回

 

それぞれ詳しく解説します。

 

【柴犬 トイレ】子犬(~1歳)の排泄回数

まーこ
柴犬の子犬の平均的な排泄回数は、

  • おしっこ⇒5~6回
  • うんち⇒5~6回 だよ!

 

子犬のおしっこの回数

子犬は成犬よりもおしっこの回数が多くなります。それはおしっこを溜めておくための器官である膀胱がまだ成長途中で、長く溜めておくことができないからです。

回数の目安としては「月齢+1時間に1回」といわれていますが、分かりにくいので例をあげて説明します。

 

子犬のおしっこの回数の計算方法

(例)3ヶ月の子犬の1日の排泄回数

3ヶ月+1時間=4 4時間ごとに1回おしっこをする

1日は24時間なので 24時間÷4時間=6 1日に平均6回おしっこをする

 

生後6ヶ月を過ぎると少しずつ回数が減っていきます。おしっこをするタイミングも決まってくるので、トイレトレーニングもしやすくなってくるでしょう。

 

子犬のうんちの回数

子犬の頃のうんちの回数は5~6回と多めです。おしっこ同様、うんちも長く溜めておけません。

消化器官がまだ未熟なためお腹が緩くなることも、うんちの回数が増える要因に繋がります。成長とともに身体も発達し回数も減っていくので、とくに心配はありません。

 

【柴犬 トイレ】成犬(1歳~)の排泄回数

まーこ
柴犬の成犬の平均的な排泄回数は、

  • おしっこ⇒3~4回
  • うんち⇒1~2回 だよ!

 

成犬のおしっこの回数

成犬になるとおしっこの回数は1日3~4回になります。
膀胱の機能が完成し、おしっこを溜められるようになるため子犬より回数が減ります。

また、このころは

  • 体格
  • 食事の回数
  • 水を飲む量

などによってトイレの回数に差が出てきます。

 

まーこ
ちなみに、外でおしっこをする柴犬は散歩のときしかおしっこをしなくなって、1日2回になっちゃう子もいるよ!

 

成犬のうんちの回数

成犬のうんちの回数は1~2回程度になります。

体内リズムが整ってくるので、散歩中に排泄することも多くなるでしょう。そのため散歩の回数によって排泄回数が変わることもあります。

 

【柴犬 トイレ】老犬(7歳~)の排泄回数

まーこ
柴犬の老犬の平均的な排泄回数は、

  • おしっこ⇒5~6回
  • うんち⇒1回 だよ!

 

老犬のおしっこの回数

老犬になると、おしっこの回数は5~6回程度になります。

  • 加齢により膀胱や腎臓の機能が低下する
  • 摂取する水分量が多くなる

このような理由から成犬よりも回数が増えます。とくに10歳を過ぎると身体機能の低下が著しくなり、おしっこを十分に溜められなくなります。

回数も増えますが、トイレに間に合にあわず粗相してしまうことも増えるかもしれません。

 

老犬のうんちの回数

老犬になるとうんちの回数が減り、1日1回程度になります。うんちをしたくても出なかったり、踏ん張る力がなくなったりすることが主な理由です。

うんちが出ない日が何日も続くと病気の可能性もあるため、1日1回排泄できているかチェックをしましょう。

 

しょうた(旦那)
けっこう個体差がありそうだけど、平均的な排泄回数がわかっていれば、「うちの子って少ないのかな?」って気づくことができるね!
まーこ
でしょ!

柴犬の排泄回数は個体差によってさまざまだけど、平均回数は知っておいて損はないよ!

 

柴犬がトイレを我慢することで発生する病気

長時間トイレを我慢できる柴犬ですが、我慢しすぎると病気になる可能性があります。
トイレを我慢することが要因で起こる病気はおもに次の2つです。

 

トイレを我慢することで発生する病気
  1. 膀胱炎(ぼうこうえん)
  2. 尿路結石(にょうろけっせき)

 

それぞれ詳しく解説します。

 

【トイレを我慢することで発生する病気】①膀胱炎(ぼうこうえん)

1つ目は膀胱炎です。

膀胱炎とは膀胱にウイルスや細菌が入り、炎症が起きてしまう状態をいいます。

おしっこを長い時間我慢したせいで膀胱炎になると思っている方もいると思いますが、そうではありません。

おもにフンに含まれる大腸菌などの細菌が尿道から入り、膀胱で長時間とどめてしまうことで細菌が増殖して発症してしまいます。

以下のような症状が現れたら膀胱炎の疑いがあります。

 

膀胱炎の初期症状
  • トイレが近くなる
  • 血尿
  • おしっこをする時に痛がる
  • おしりの周辺を舐める
  • おしっこが終わっても尿が垂れる
  • 尿の色が濁る・匂いがきつくなる など

 

膀胱炎は一度患うと再発しやすいので注意が必要です。

また、オスよりもメスが膀胱炎になりやすいといわれています。メスは地面に近い場所でおしっこをするので、細菌が入り込みやすいことが原因です。

冬になると飲む水の量が少なくなり膀胱炎になりやすいと言っている獣医もいるので、飲水量に注意が必要です。

 

▼おしっこの濃さは要チェックです

 

しょうた(旦那)
おしっこを我慢すると、入り込んだ細菌が増殖するから膀胱炎になってしまうんだね。
まーこ
病気に早く気付くために、おしっこの状態は要チェックだよ!

 

▼膀胱炎になってしまったワンちゃん

 

まーこ
私も一度膀胱炎になったことがあるけど、そのあと何回も繰り返しなっちゃったよ。トイレに行くのが嫌だったなぁ。
しょうた(旦那)
トイレって1日に何回も行くし、痛いのとか嫌だよね。
まーこ
柴犬は「痛い!」って言えるわけじゃないから、余計辛い思いしてるかも。気をつけてあげないといけないね。

 

【トイレを我慢することで発生する病気】②尿路結石(にょうろけっせき)

2つ目は尿路結石です。

尿路結石とは、尿の中のミネラル成分が過剰になり、膀胱や尿道など尿を溜めておく器官に結石ができる病気のことです。

ミネラル成分が過剰になる原因は、

  • 食事内容
  • 飲む水の量が少ない
  • ストレス
  • 細菌感染
  • 肝機能の低下
  • 体質

など、様々です。

 

尿路結石を疑う症状は以下のようなものがあります。

 

尿路結石の初期症状
  • おしっこをするときに痛がる
  • 血尿
  • 何度もトイレに行く
  • 粗相する など

 

結石の大きさは様々ですが、症状がひどくなると尿道に詰まってしまい排尿できなくなることもあります。

さらに膀胱炎や腎臓の病気である腎盂炎(じんうえん)という怖い病気を引き起こすことにも繋がります。

※腎盂炎…尿路に細菌が入って感染し、その細菌が腎臓まで上がり炎症が起きる病気。

 

▼尿路結石は様子を見ると手遅れになることも

 

しょうた(旦那)
人間の病気にも結石ってあるけど、めちゃくちゃ痛いって聞くよね。
まーこ
ちょっとでも気になることがあったら、早めに病院に連れていってあげたいね。

 

柴犬がトイレを我慢しないための対策方法3つ

ここまで読んでいただいて、柴犬がトイレを我慢するのはあまり良くないということがお分かり頂けたと思います。

では我慢させないためにどうしたらいいか、その対策方法は以下の3つです。

 

トイレを我慢させないための対策方法3つ
  1. トイレを我慢しているときの仕草を知る
  2. トイレの合図を教える
  3. おしっこの匂いをトイレシートに染み込ませる

 

それぞれ詳しく説明します。

 

【我慢しないための対策方法】①トイレを我慢しているときの仕草を知る

1つ目の対策方法は、トイレを我慢しているときの仕草を知る方法です。

柴犬がトイレを我慢しているときに見せる仕草があります。その仕草を覚えておくと、タイミングを見てトイレに行くよう、うながしてあげられます。

以下のような仕草をしたら、安心してトイレが出来る場所まで連れて行ってあげましょう。

 

トイレを我慢している仕草
  • 急にクルクル回り始める
  • 後ろ足がぎこちなく動く
  • 床の匂いを嗅ぎ始める
  • 自分のお尻が気になる

 

関連動画

▼柴犬がトイレを我慢しているときの仕草

▼動画のポイント

  • 床をクンクンしている
  • クルクル回っている

 

まーこ
トイレに行きたいサインをしっかり出してくれているね!
しょうた(旦那)
全然知らなかったなぁ。しっかり観察して、愛犬のサインがどういう動作なのか把握するのが大事だね。
まーこ
サインを出してくれたら、我慢させないようにトイレにうながしてあげないとね!

 

【我慢しないための対策方法】②トイレの合図を教える

2つ目の対策方法は、トイレの合図を教える方法です。

トイレをするときの合図の言葉を決め、おしっこのときに必ずその声掛けをします。同じ合図を繰り返すことで、柴犬はこの言葉はトイレの合図だと認識するからです。

合図は愛犬にとって分かりやすければどんな言葉でも構いません。

具体的例としては

 

  • 盲導犬や介助犬に対して利用されている「ワンツー、ワンツー」という掛け声
  • 分かりやすく「おしっこ」「チッチ」「シーシー」などの掛け声

 

などがあります。

トレーニングを続けるとその声掛けがきっかけとなり、あまりトイレをしたい気分ではないときにもトイレをしたくなります

声掛けの合図で上手にトイレができたときはたくさん褒めてあげてくださいね。ご褒美をあげるのも効果的です。

 

▼トイレの合図を教えることにした飼い主さん

 

しょうた(旦那)
なるほど~合図かぁ。「お手!」とか「おすわり!」と同じでトイレも合図が大事なんだね。
まーこ
しょうたも「ご飯まだ?」ってよく言うけど、あれも私に対する合図みたいなものかな。
しょうた(旦那)
そうそう。まーこをたき付ける合図だよ♪
まーこ
コラッ !!

 

【我慢しないための対策方法】③おしっこの匂いをトイレシートに染み込ませる

3つ目の対策方法は、おしっこの匂いをトイレシートに染み込ませる方法です。

散歩に出たときや外でしかトイレをできない柴犬が、室内でもトイレを出来るようにしたいという飼い主さんに試してほしい方法です。

散歩に出るときにシートを持参し、柴犬がおしっこを終えたらシートの隅にチョンチョンとおしっこを付けます。そのシートを室内のトイレをして欲しい場所に置きます。

おしっこを付けたシートの室内での置き方を紹介します。

 

シートの設置方法

オス:壁に立てかけて置く

メス:トイレトレーに挟まず下に置く

※どちらも人の出入りが多い場所は避け、柴犬が落ち着いて排泄できる壁際に置く。

 

トイレトレーには半分に折りたためて、片側を壁に立てかけて置けるタイプの物もあります。足をあげておしっこをするオスの柴犬に便利です。

 

▼壁に立てかけられるトイレトレー

 

この方法を試してみても室内でしてくれない場合は、まずはベランダや庭先など、屋外に近い雰囲気から始めると良いでしょう。

そこで成功したら次はトイレをして欲しい場所にシートを敷いて試してみます。

 

しょうた(旦那)
少しずつ室内に慣れさせていった方が柴犬にとっては安心かもしれないね。
まーこ
うん。今までの習慣を急に変えろって言われても難しいよね。少しずつチャレンジしてほしいな。

 

自分のおしっこではなく、他の犬のおしっこの匂いでトイレが成功する場合もあります。他の犬の匂いがすると、マーキングのためにおしっこをすることもあるからです。

お友だちのワンちゃんからおしっこをもらって試してみるといいでしょう。

 

まーこ
とくにオスはマーキングの習性があるよ!

 

▼友人のワンちゃんにおしっこをもらって成功したという声

うちの子もケージの外では失敗する子だったので、最初のうちは友人の犬を時々連れてきてもらいシートの上に1回ずつおしっこしてもらって、それを置いておくと、他の犬の臭いが気になるのかシートの上でするようになりました。(それまで本人のもので試しましたが効果ありませんでした)他の犬がシートでおしっこする姿を見せたのもよかったのかもしれませんね。

引用:OKWAVE

 

まーこ
自分のおしっこと他の犬のおしっこ、どちらで成功するかはワンちゃん次第だから、まずは自分のおしっこで試すといいよ!
しょうた(旦那)
自分のおしっこなら手軽にできるし、この対策方法はけっこう簡単そうだね!
まーこ
他の対策方法もそんなに難しくないから、ワンちゃんがトイレを我慢して悩んでいる飼い主さんはぜひ試してみて!

 

ちょっと待って!

対策方法を試したいけど、うちの柴犬はもう成犬だから難しそう…

うちの子はトイレどころかほとんどしつけが出来てなくて…大丈夫かな…?

 

基本的にしつけは子犬のうちにやらないと難しいといわれていますし、トイレだけじゃなくしつけ全般が出来ていないと、本当にできるようになるのか不安ですよね。

 

まーこ
そこでおすすめなのが、当サイトが独自に厳選した”柴犬向けしつけグッズBest3!”の活用だよ!

 

合わせて読みたい関連記事

成犬でもOKで、しつけ全般に効果があるグッズはこちら。

当サイトが独自に自腹で、柴犬の飼い主総勢100名に向けてしつけグッズを使用したことによって、愛犬に見られたしつけの変化を探る13項目に及ぶアンケートを実施

その結果をペット飼育管理士の資格を持つ私の視点で分析し、本当におすすめできるグッズをランキングでまとめました

Best3のグッズは、体罰”0(ゼロ)”が徹底され、安全性、人気と実績、コスパ、全てがハイグレードなしつけグッズです

愛犬のトイレの悩みはもちろん、無駄吠えや噛み癖の悩みも解消されるので、”困ったちゃん”な愛犬が”お利口さん”に変身します。

>>【ペット飼育管理士が本気で厳選!】柴犬向けしつけグッズBest3!を見る

 

まとめ

柴犬がトイレを我慢する理由と対策方法のまとめ

▼柴犬がトイレを我慢する理由はおもに3つ

  1. 散歩に行ったらトイレをすると思い込んでいる
  2. トイレトレーニングで嫌な経験をして家では排泄してはいけないと思っている
  3. 環境の変化によっていつも排泄しているトイレで出来なくなった

 

▼柴犬の子犬・成犬・老犬の平均的な排泄回数

  子犬(~1歳) 成犬(1歳~) 老犬(7歳~)
おしっこの
平均回数
5~6回 3~4回 5~6回
うんちの
平均回数
5~6回 1~2回 1回

 

▼トイレを我慢することで起こる病気はおもに2つ

  1. 膀胱炎(ぼうこうえん)
  2. 尿路結石(にょうろけっせき)

 

▼トイレを我慢させないための対策方法はおもに3つ

  1. トイレを我慢している仕草を知る
  2. トイレをする時の合図を教える
  3. おしっこの匂いをトイレシートに染み込ませる

 

柴犬のトイレ事情をお分かりいただけたでしょうか。

トイレを我慢することは身体の不調につながります。いくら長時間我慢できるからといって、長い時間放っておくことは避けたいですね。

愛犬に我慢させていると感じるのは心苦しいものです。普段から柴犬の様子をしっかり観察して、毎日お腹スッキリ生活を送らせてあげましょう。

 

しょうた(旦那)
我慢は身体によくないね! 僕も我慢ゼロ生活を目指すぞ!!
まーこ
ちょっと待って。しょうたはいつも我慢してるってこと?何を我慢してるの?
しょうた(旦那)
え?それは…まーこのアレとか…コレとか…ゴニョゴニョ。
まーこ
言いたいことがあるならハッキリ言いなさい!!

 

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。
柴犬との楽しい日々を送るためのヒントにしていただけたら嬉しいです。

 

▼体罰0(ゼロ)のしつけグッズで愛犬とさらに仲良くなって最高の毎日を送ろう!

\柴犬のしつけに悩む日々とおさらば!/
\柴犬のしつけに悩む日々とおさらば!/